滑車の実験って、どこの中学校でも行う基本の実験ですよね。 でも滑車の実験には、落とし穴があります。 実際にやってみれば分かりますが、定滑車ではばねばかりの重さが、動滑車では滑車の重さが無視できないんです。 重さ0の実験器具なんて、この世に存在しませんからね。 では、どのように実験すれば良いのか? まずは、定滑車。 東京書籍の教科書では、下の図のように、ばねばかりを横に引くとなっています。 しかしこの方法だと、実験の途中で、ばねばかりの0点調整が必要になり、めんどくさいです。 また、横に引くというのが、一般的な定滑車の使い方と違い、違和感があります。 他の教科書を見てみると、学校図書は下に引くこ…