一時帰国中です。 昨日の鎌倉は、朝から雨… そして途中から土砂降り。 そんな中、鎌倉(長谷)の大仏での献茶式を見に行ってきました。 朝の江ノ電は、着物or外国人の%が高く。 着物の時に、この雨はつらいですね… 恵みの雨…でしょうか。 途中、かなりの本降りになりましたが、厳かな気持ちになる献茶式でした。 若宗匠が濃茶に続いて、薄茶を献茶され。 濃茶を点てる時の白い袱紗が清らかで、見ているだけで神聖な気持ちになりました。(薄茶はいつもの紫色の袱紗に) 献茶のお茶を点てる時は、懐からマスクを取り出され、点て終わって木の蓋をするまでマスクを着用。 仏様に捧げるお茶は特別ですね。 上海の玉仏寺で拝見した…