東京都港区西麻布二丁目にある寺院。山号は補陀山。本尊は釈迦牟尼佛。 慶長3年(1598年)に創建された曹洞宗の永平寺東京別院である。
長野県上田市真田町長にある寺院。山号は真田山。院号は種月院。
曹洞宗の寺院で、天文16年(1547年)に真田幸隆が真田本城(松尾城)内の種月庵跡地に伝為晃運(晃運字伝)を招聘して創建したのが始まりである。現在ある長谷寺は昭和53年(1978年)に再建されたものである。
神奈川県鎌倉市にある寺。
梅雨時になると境内に植えられたアジサイが見事。
奈良県桜井市にある寺.真言宗豊山派の総本山.
創建は奈良時代で,「源氏物語」などにも初瀬の観音として登場する.
桜,牡丹,紫陽花,紅葉など,年中何らかの花が見頃になっており,「花の御寺」とも呼ばれる.