医学部に所属する学生のこと。 理学生、工学生という呼称は知られていない又は存在しないのであるが、 医学生だけ呼称としてあるのが何故なのかは謎。
全国の皆さんこんにちは!! どこかの大学の医学生 しがない医学生です。 これから私の受験人生を振り返ったり、医学部の大学生活をこっそり紹介したり、何事にもチャレンジしてはやめてしまう私のこれからについても書こうかなと思っています。 ブログというのを書くのが初めてなので不慣れなことも多いかと思いますが、精一杯書こうと思いますので優しい目でぜひ応援よろしくお願いします!! なにかこういう内容を書いてほしいとかありましたらなんでもコメントしていただけると励みになります!いろいろな人でこのブログを成長させていきたいと思っています! ところで私はオリックスファンなのですが、今日の日本シリーズ7戦目までも…
クリクラ(ポリクリ)前の医学生や、研修医向けに糸結びの方法の解説をまとめてみた。糸結びの解説書か何かの補助として利用してくれ。書いてる事に責任は取れない。 糸を結ぶ目的 (1)男結びと(2)女結び 雑談1 「心臓外科が心臓を縫う時は何結び?」 糸結びの練習 右手の糸が左手に?(重要) 結んだ時に糸が切れる場合 雑談2 雑談3 糸を結ぶ目的 「ドリルを買いに来る顧客が必要なのは、ドリルではなく穴である。」という話と同じで、糸結びは手段であり目的ではない。なぜ医者は糸を結ぶのか→(1)物体の位置を固定する。(2)物体を縛りあげる。などして治療行為をする為。 (1)男結びと(2)女結び 右手で糸を結…
コロナ禍により3大会が中止となっていた、医学生による医学生のためのスポーツ大会『西医体』『東医体』が8月に入り、各地方で開催されています。 西医体は今年で第75回、東医体は第66回の長い歴史を持つ大会であり、西医体は44大学から約18,000人、東医体は38大学から約15,000人という国体に次ぐ規模を誇る大会だそうです。 コロナ禍で3大会が中止になったので、部活の主体となっている4年生自体が各医体に参加した経験がなく、前大会から経験を引き継ぎできなかった中での開催になります。 2年生の息子も初めての参加となりました。 ハハはこの猛暑の中、熱中症の恐怖と戦いながら観戦してきました。 競技観戦以…
怒涛のテスト三昧が終わり、 疲れました の言葉を残した息子。 ※その辺の話 shanru.hatenablog.com その日は10時間近く爆睡し、暑さで目が覚めたらしいです。 寝ている間の熱中症もあるので注意! そんな息子。 夏休みに入り、後半は予定がてんこ盛りなので前半で祖父母が住む実家に行く予定にしていて、その前に私の所にやってきました。 (私が車で実家に送る予定。) 息子「朝からちょっと頭が痛くて。」 息子は頭痛持ちです。 私 「大丈夫?とりあえず熱計ってみな。」 息子に体温計を渡しました。 息子「あ、38度あるわ。」 この時点で祖父母宅に行くことは中止。 とりあえず病院へ向かいました…
4月下旬から6月頭まで、医学部最終学年に組み込まれている'Elective'という期間を使って南アフリカのケープタウンに滞在していました! イギリス以外の国で1か月半も過ごすのは久しぶりで、初めての南アフリカの魅力をどっぷり感じることができました。 Electiveとは? 日本語に直訳すると「選択実習」といった意味ですが、医学生の間では「海外で自由に実習を組める期間」という認識です。 大学によって期間や時期は異なるのですが、UCLでは卒業試験が終わってから8週間のElective期間が与えられ、その中で6週間以上の実習を各自組みます。 Electiveの趣旨と必要条件の理解 実習先・診療科の暫…
月曜から甘やかし 特に理由はないが、病み上がりからの月曜の労働を頑張ったので甘やかすことにした。 いや本当に特に理由はない。 現在の自分の身分は学生だが、労働は月月火水木金金状態である。 そういうことを書くと、しゃらくさい匿名の人々から 「学生の労働は遊びみたいなもんだからwww」 だの、 「どうせ親の扶養に入ってんでしょ?www」 だのといったしゃらくさい文章が飛んでくるのは百も承知である。 だが問題文は最後まで読め。 まず一度社会人を経験してから大学にまた入っているので親の扶養には入っていない。ついでに言えば、遊ぶ金欲しさで労働をしているわけでもない。 100%とまではいかずとも、95%生…
前回に引き続き、今年1月のバーミンガムでのGP実習についてです。 1か月の実習の後半は、自分の診察室を持って(!)、 患者さんを診察し、 その結果を指導医の先生にプレゼンし 一緒にマネジメント方針の議論を行い その方針を患者さんへ説明する という一連の流れを任せてもらえました。 5年生の時にもGPで実習を行ったのですが、まだCOVID-19が流行っている時期だったためCOVID-19感染疑いの症状のケースに電話で対応することが多かったです。 今回は、より色々な主訴を持つ患者さんを毎日診察室で診て問診や身体診察を行ったので、昨年よりさらに充実した学びを得ることができました。 いくつか特に印象に残…
更新できていなかった6年生の実習後半について書いていこうと思います! 今年1月頭にイギリスに戻ってきてから、ロンドンを初めて離れてバーミンガムでGP(家庭医)実習を1か月間行っていました。 新鮮な発見がたくさんあった1か月だったので、実習の内容やAir BnBでのシェアハウス生活の様子などをお伝えできればなと思います。 ↑1週間ほど毎朝雪が積もっている期間がありました!ロンドンから電車で1時間半ほどの距離なので気のせいかもしれませんが笑、ロンドンより寒いと感じました。 GP実習の内容 ロンドンからバーミンガムに向かうのに鉄道会社のストライキで余計に1日かかってしまいましたが、到着翌日から実習が…
お久しぶりです。 先月、医学部の卒業試験(実技・筆記)が終わり、2月に受けていた薬剤処方の試験も含めすべて合格できたとの結果を受け取ったので、この夏に卒業できることが決まりました! ↑卒業試験前に行われた臨床手技(採血、尿道カテーテル、縫合など)の練習セッション 卒業試験の位置づけ イギリスでは現時点では「医学部卒業=医師免許付与」となっており、日本の医師国家試験のようなものはありません。 General Medical Councilという医師会のようなところが、イギリス全土の医学部の認可を担っており、各医学部の試験のレベルを担保しています。 しかし、2024/25年度卒業生(私の2つ下の代…
久々のブログ更新です! 南大阪病院で4週間臨床実習(2023年1月)を行った医学生Sくんから 振り返りをいただきました 次の実習先で忙しいなか、ありがとうございます! 以下Sくんからの振り返りです(^^)/ はじめまして、大阪公立大学医学部5回生のSです。 大学のカリキュラムの一環で1月10日から4週間 南大阪病院で臨床実習をさせていただきました。 お忙しい中、実習を受け入れてくださったこと たくさんご指導いただいたこと本当にありがたく思っております。 基本的には「消化器内科」で実習させていただき 水曜の午前のみ「総合内科」での実習というスケジュールで 大学病院以外の病院で4週間も実習するのは…
11/17(金)に大阪府地域医療支援センターの方をお招きし、オンライン形式で大阪府地域枠と自治医科大学の説明会を行いました。大阪府地域枠については、大阪府地域枠制度設立の背景と制度の概要、卒後のキャリア形成プログラムを、自治医科大学については大阪府出身の自治医大卒業医師の卒後義務や勤務先の詳細をご説明いただきました。 大阪府の医師を取り巻く環境と地域枠制度の設立の背景 大阪府の地域枠医師は、卒後9年間大阪府内の医療機関に勤務する 大阪府の地域枠医師は、臨床研修後、指定診療科に5年間以上勤務従事する 大阪府の地域枠医師は、臨床研修後、医師不足地域に4年間以上勤務従事する 自治医科大学について 大…
Exploring medical students’ perceptions and understanding of the health impacts of climate change: a qualitative content analysisAhad Heydari, Peyman Partovi, Yadolah Zarezadeh & Arezoo Yari BMC Medical Education volume 23, Article number: 774 (2023) bmcmededuc.biomedcentral.com 背景気候変動は、21世紀における世界の健…
「医師バイトドットコム」は求人数が業界最大級で、利用満足度も高い、有名医師転職サイトの一つ「医師転職ドットコム」の姉妹サイトで、バイトに重点をおいているバイト求人サイトです。 医師のバイト探しは通常、医師転職サイトにおまけにスポット検索などがついていることもありますが、こちらは定期非常勤とスポットバイトのみに絞ってバイト求人サイト運営をされています。 この記事では医師バイトドットコムの特徴を考え、口コミや評判などと共に評価し、医師バイトドットコム に登録すべきかを考えます。
本日は、杏林大学2021(一般)を扱います。
The effectiveness of concept mapping as a tool for developing critical thinking in undergraduate medical education – a BEME systematic review: BEME Guide No. 81Marta FonsecaORCID Icon,Pedro MarvãoORCID Icon,Beatriz OliveiraORCID Icon,Bruno HelenoORCID Icon,Pedro Carreiro-MartinsORCID Icon,Nuno Neupa…
2023年12月10日号(通巻777号) 表紙:『王国』(1973)と『王国(あるいはその家について)』(2018) 『王国』 12/7(木)19:15 下高井戸シネマ http://www.shimotakaidocinema.com/schedule/tokusyu/toku-2.html 『王国(あるいはその家について)』12/9(土)から ポレポレ東中野 https://www.domains-movie.com/
「医師転職ドットコム 」は求人数が業界最大級で、利用満足度も高い、有名医師転職サイトの一つです。 医師の転職においては、転職サイトはマイナーなものも入れると非常に多く存在し、どれがいいかを初見で判断することは困難です。 この記事では医師転職ドットコム の特徴を考え、口コミや評判などと共に評価し、医師転職ドットコムに登録すべきかを考えます。
Hudson & Rex ☆Season3 セントジョンズ警察シェパード犬刑事 Episode 3☆ INTO THE WILD (荒野にて) 2023/11/30放送 🇨🇦版REXシーズン3始まって、畳み掛けるような展開が続いている。 第1話では、チャーリーとREXとの出会い、第2話ではチャーリーの隠された過去の暴露、そして今回の第3話では、チャーリー命の危機に遭遇するのである。当然、REX大活躍の予感がしたのだが…。 事件はこんな感じでした。 レンジャーのケンドラが管轄している荒野で、ミイラ化した遺体が発見された。動物の毛皮で作られた服装などから1700年代の開拓者かと思われたが、背中から…
彼女をつくる医大生の気持ち ヤリチンDQNじゃなくて、とりあえず、一人彼女がいればいいという普通の医大生が彼女に対してどう感じているかを聞いてみたので紹介しておきましょう。 まず、彼女をつくるのは、将来結婚したいとか、そんな理由ではありません。 もちろん、全てがうまく行けば、なくはないと思っていますが、構造的にそれがあり得ないことは読んでいけばわかるでしょう。 彼女をつくる1番の理由はオスの格争いで彼女くらいいるぜとイキるためです。そのため、彼女と彼女の間が少し空いていると、この間はいなかったんですけどねと、その間は格下に降格していましたみたいな雰囲気でそのことを話します。Bリーグに行ってまし…
常勤としての転職、定期での非常勤バイト、スポットでのアルバイトなど、仕事を探す上で医師が転職サイトやバイトサイトに登録しなければならないタイミングと言うのはたくさんあります。 医師転職サイトやバイト求人サイトを効率よく利用するためには、サイトへの複数登録が必要不可欠なのですが、あまり理解されてない印象にあります。 今回は、なぜ複数登録しなければならないのか?メリットがあるのか?を説明したいと思います。
「白衣式」は、大学の授業で学んだ医学生が「臨床実習生」として病院実習を始める前の恒例行事です。 千葉大学で行われた「白衣式」には、医学部の4年生約110人が出席し、教授らから一人ひとりに白衣が着せられました。 千葉大学で「白衣式」 “身が引き締まる思い” (msn.com) 様々な世界の通過儀礼、イニシエーションの研究をするのはいかがですか?
「キメラ」という単語は、医学のみならず生化学ではしばしば使用される。 キメラ抗体、キメリズム解析、CAR-T(キメラ抗原受容体導入T細胞)、などなど。 だが、見学・実習に来た医学生や、研修に来た研修医に「キメラとは?」と尋ねても、さっぱり答えられない。「何かそういうものなんだなって思ってました」。 「ギリシア神話の怪物、キマイラ(Χίμαιρα)って知らない?」と尋ねても「いや、知らないです…」。 …これも時代なのか。トリビアは、もう必要ないのか。そうならば、俺は、寂しい。
医師の転職においては、転職サイトはマイナーなものも入れると非常に多く存在し、どれがいいかを初見で判断することは困難です。 この記事ではマイナビDOCTOR の特徴を考え、口コミや評判などと共に評価し、マイナビDOCTORに登録すべきかを考えます。
Teaching Skills Training for Pre-clinical Medical Students Through Weekly Problem-Based Learning Teaching Topic Presentations and Directed FeedbackMedical Science EducatorGregory Schreck, Dale Netski, Edward Simanton & Rosalie Kalili link.springer.com 問題医学生は、医学的内容を指導する場面によく遭遇するが、特に学部医学課程の臨床実習前の段階では、…
〈哲学者Kの手紙 №2〉 君のお母さんは介護施設で朝から夜中まで、寝る暇もなく働いているとのこと。お母さんを大事にしてやって下さい。「働く」ということは家族にとって重要な意義を持っているだけでなく、社会の諸問題を考える上からも、非常に大きな意義を持っています。正義・不正義という問題を考える場合にも、この「働く」(労働)ということの価値判断抜きには何も考える事はできないのです。その理由については後で詳述します。 学校のその後はどうですか?もし耐え難い状況であれば、すぐに連絡して下さい。私が君と共に必要な行動を起こします。 さて、「オウム真理教信者・H」の件です。1998年5月26日、東京地裁はオ…