見出しの局とは、方局と会局をのことです。 半合とは、専支と同気の三合会局ないし方局の内の1支が揃う事を言います。 例えば、火の専支「午」と寅・巳・未・戌の何れかの組み合わせを言います。 すなわち午と寅、午と巳、午と未、午と戌が主に隣同士に並ぶ組み合わせを 言うそうです。 「渕海の旧説では、それぞれの半合に固定象意があったそうですが、現在の 体用推命では暗に推測はしますが、特に取り立てては採用していません。 深書より」 私は、命式に専支ではなくても会局や方局の内の2支が揃えば「半合」と 意識しています。それが側支でなくても、上記火支で言えば、寅と戌、 未と巳の組み合わせで「半合」と無意識に捉えて…