(Southern Rhodesia) ローデシア地方の南半分。ジンバブエの旧称。1923年には白人のみの住民投票で南ローデシア自治政府が樹立された。1958年にローデシア・ニヤサランド連邦を結成するが、1963年に解消。その後、黒人の参政権を認めたうえでの独立を準備していたが、1965年に植民地政府首相イアン・スミスがイギリスから派遣されていた総督を追放。ローデシア共和国の独立を一方的に宣言した。
北ローデシア、ローデシア
資本主義の発達というものはきちんと踏まえる必要がある。そもそも中世ではEuropaもAfricaも大差は無かったのだろうから。 Europaによる植民地化。ヨーロッパ人の征服とアフリカ人の対応。20世紀始めまで。急激に植民地化が進む。朗読。植民地支配とアフリカ。突然のことで予言できなかった。1880年には兆候はなかった。圧倒的多数のアフリカは自立していた。命運を掌中に収めていた。スタンリーとリビングストン。いたずらもの?リビングストンの召使い。博士。互いに手を握りあった。アフリカ人の見た植民地。自立した経済的発展が。それが19世紀の末、植民地化に。何故この時期に?動機は?実際の分割はどうやって…
国際連合 フランス語アラビア語略称 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 国際連合 各国語表記 United Nations(英語)Organisation des Nations Unies(フランス語)Организация Объединённых Наций(ロシア語)联合国(中国語)Organización de las Naciones Unidas(スペイン語)الأمم المتحدة(アラビア語) 国際連合紋章 国際連合旗 ニューヨーク市にある国際連合本部ビル 概要 安全保障、経済・社会等の国際協力を目的とする国際機関 略称 国連、ONU、UN 代表…
1.アフリカの古王国とイスラーム化 (1)ナイル川流域 (2)サハラ以南の西アフリカ (3)チャド湖周辺 (4)東アフリカ (5)北西アフリカ (5)-1.イドリース朝(789~926) (5)-2.ムラービト朝(1056~1147) (5)-3.ムワッヒド朝(1130~1269) (5)-4.ナスル朝(1232~1492) 2.十字軍及び明朝とアフリカ 3.大航海時代のアフリカ ポルトガルの海上進出 4.大西洋奴隷貿易の展開 (1)アシエント (2)アフリカ社会への打撃 5.オスマン帝国属州下のアフリカ (1)北アフリカ (2)モロッコ 6.ヨーロッパとアフリカ分割 (1)アフリカ分割 (2…
1.アフリカ諸国の独立 英領ガーナの独立(1957年3月) 仏領北アフリカ 「アフリカの年」 アフリカ統一機構(OAU) 2.独立後のアフリカの問題点 3.アフリカ地域史 エチオピア情勢 ジンバブエ 南アフリカ共和国 1.アフリカ諸国の独立 英領ガーナの独立(1957年3月) 指導者はエンクルマ。サハラ以南における最初の自力独立の黒人共和国となる。 仏領北アフリカ ①モロッコ独立(1956年3月) 仏領モロッコが西領モロッコを併合、王国となる。 ②チュニジア独立(1956年3月) 独立後、王制廃止を宣言して共和政へと移行。 ③アルジェリア独立(1962年7月) 1954年インドシナの独立を認め…
エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主 (中公新書)作者:君塚 直隆発売日: 2020/02/18メディア: 新書 内容(「BOOK」データベースより) 1952年に25歳で英国の王位に即いたエリザベス女王。カナダ、オーストラリアなど16ヵ国の元首でもある。W・チャーチルら十数人の首相が仕え「政治的な経験を長く保てる唯一の政治家」と評される彼女は、決して“お飾り”ではない。70年近い在位の中で政治に関与し、また数多くの事件に遭遇。20世紀末、その振る舞いは強い批判も受けた。本書はイギリス現代史をたどりながら、幾多の試練を乗り越えた女王の人生を描く。 僕はもう50年近く生きているわけですが…
おはようございますSです。 今回は旧「ローデシア」の国を紹介していきます。 ローデシアはアフリカ南西で1980年まで存在していた白人政権の国で、かつては「アフリカの穀物庫」と言われ経済的にも豊かな国でした。 基本的には現在のジンバブエが旧ローデシアの地域が中心ですが、その周辺国にも一時勢力を持っていたこともあり、今回4か国をローデシア関連としてご紹介します。 133.ザンビア アフリカ一平和 ビクトリアの滝(Nici KeilによるPixabayからの画像) 植民地時代は「北ローデシア」と呼ばれ、ジンバブエより早く独立する(1964年、東京五輪の年)。その後一度も内乱・革命のない平和な国。多民…
ローリング・ストーンズの南アフリカ盤『THE ROLLING STONES』です。南アフリカでの3枚目のアルバムでUK盤『No.2』から「Grown Up Wrong」「Under The Boardwalk」「Susie Q」の3曲が外され、代わりにイギリスでのシングル曲の「Little Red Rooster」「Not Fade Away」「I Wanna Be Your Man」の3曲が収録されているという変則的なアルバムです。南アフリカでは2枚目に『12X5』が発売されているので極力同じ曲が被らないようにしたと思われる選曲となっていてダブっているのは「Time Is On My Sid…
ローリング・ストーンズの南アフリカ盤『12X5』です。1964年9月に発売され、規格番号はモノラルがLK 4438、ステレオがSKL 4438です。このタイトルに関してはいろいろな資料でモノラルしか存在しないと書かれていますが、一応ステレオもあります。書かれていないのには訳があるんですがそれは後ほど書きます。ジャケットはUSA盤の『12X5』と同じで右上にあったLONDONのロゴがDECCAに変わっています。モノラルはコーティング無ですが、ステレオの方は表側だけコーティングされています。薄いジャケットで日本盤でいうぺらジャケのような感じです。 右上にDECCAのロゴがあります。タイトルの色と合…
問題 1 「できることなら私は惑星をも併合したい」という言葉で知られるイギリス出身の植民地開拓者で、ザンビア、ジンバブエの旧国名、北ローデシア、南ローデシアにその名を残すのは誰? 2 特定の人に密着して取材を行っている記者のことで、日テレの真相報道番組の名前にもなっているのは何? 3 うがい薬やドリンク剤、歯磨き粉や殺虫剤など、医薬品よりは緩やかだが人体に何らかの改善効果をもたらす製品のことを何という? 4 サルディーニャ語で「腐ったチーズ」という意味がある、ハエの幼虫が生きたまま入った、イタリアのチーズの名前は何? 5 「山の手線の電車に跳ね飛ばされて怪我をした」という筆者の実話をもとにした…
図解 世界史 [世界史徹底マスター]作者:まがいまさこ出版社/メーカー: 西東社発売日: 2014/02/07メディア: Kindle版今日はここから世界史です メタルギアソリッドVでは世界中の汚れ仕事を請け負うと宣伝されていた。 しかし実際行けたのはアフガンとアフリカである。 いくらか譲ってもマザーベース。 カットされた蝿の王国。 もし未完成だったとして、 もっと行ける場所、国があったのか? それだけでなく、ダイヤモンドドッグズと他国との関りも考えることで本当は参戦してた戦争があったのではないかとも考えられる。 過去作と当時の戦争を踏まえて考えたい。・キプロス 「キプロス紛争は終わっていない…