「たまご」という呼び名 「卵」と「玉子」の使い分け方は? 卵 玉子 明確な基準はない 卵は「完全栄養食品」 「アミノ酸スコア」は最高値の100 「カラザ」も捨てないで! 「卵殻膜」も栄養たっぷり たまごを食べるようになったは江戸時代になってから 「たまご」という呼び名 卵の古名は「殻の子」(かひのこ)でした。 これに起因し、平安時代に「たまご」は 「かいこ」や「かいご」と呼ばれていました。 それが中世において 「蚕」が「かいご」とも呼ばれることから、 区別がつかず紛らわしいことから、 室町時代には「たまご」と呼ばれ、 近世に入って「たまご」が一般化しました。 「卵」と「玉子」の使い分け方は? …