着古した衣服。(goo辞書より) 古着とファッション:古着を組み入れたファッションは1970年代に流行。 1990年代にはヴィンテージブームと重なり、再び活性化した。 自分だけの一着という考え方から、若者の間では根強い人気がある。 ヴィンテージ(vintage):特に価値が高い年代物の古着。
【真夏の主役半袖シャツ特集!】 本日UPの新商品です!ご覧いただき誠にありがとうございます!本日も東京は快晴!最高気温も34度とかなり蒸し暑いです!まだ7月初旬だというのに猛烈な暑さですね!さて!これから本気の夏に向けて準備されている方も多いのではないでしょうか!本気の夏に間違いなく使えるシャツがここにあります!笑っということで"真夏の主役半袖シャツ特集"!をご紹介します!是非じっくりとご覧下さいませ! 「RALPH LAUREN(ラルフローレン)」 3XLT オーバーサイズ マドラスチェック リネン ボタンダウンシャツ [2205003] ラルフローレンのリネン半袖ボタンダウンシャツ!春夏に…
アイウェアサロン仮面屋一寿店主"須藤一寿"による眼鏡の質問に答えるブログです。 今日は僕が好きな古着屋さんについてご紹介しようかな。 東京都北区にある古着屋「PEG」さん。 この投稿をInstagramで見る www.instagram.com センスがとても良い。 店名 古着屋「PEG」 住所 東京都北区上十条3-27-2 平日 14時〜21時 土日祝 12時〜21時 休み 不定休 とりあえず近場に来たらフラッと立ち寄っていいと思います。 【アイウェアサロン仮面屋一寿/須藤一寿の運用中WEBコンテンツ】 2024年OPENのアイウェアサロン仮面屋一寿店主。眼鏡作製技能士。眼鏡は潜在的な魅力を…
これはもう見つけた時即買いでしたね。 個人的に思い入れのあるというか、印象的な食べ物だったり、なにかだったり。 それにまつわるロゴやカラーリングが忘れられないものってあるじゃないですか。 このHERSHEY'Sは自分にとってまさにその一つでして、子供の頃に食べていたアイスで一番好きだったのがこれ。というか単に印象的だったとも言えますが、なんか好きだったんですよね。 いまだに箱売りされていますが、当時よりも今の方がこのパッケージ、カラーリングに対する興味がそそられるという。 ファミレスで働いていた時のパフェに使用していたチョコソースもこちらでしたし、なによりフォントの印象が強いんですよね。 いな…
【夏の主役柄シャツ特集!】 本日UPの新商品です!ご覧いただき誠にありがとうございます!本日も東京は快晴!雨も降ったりと蒸し蒸しな気温ですね!日本の夏!って感じです!笑さて!そんな汗ばむ時期にはカラッとした着心地の柄シャツが良いのではないでしょうか!っということで夏の主役柄シャツ!をご紹介します!是非じっくりとご覧下さいませ! 「Puritan(ピューリタン)」 フォトコラージュ風 レーヨン レギュラーカラー 半袖シャツ [2205024] ピューリタンのフォトコラージュ風半袖シャツ!古着らしい良さが滲み出る1枚! Puritan(ピューリタン)から、 夏の装いに映える半袖シャツが入荷しました…
これまた変な個体に出会ってしまった。 今回は町田にある「MONKEY」というお店。ここ数年、ちょいちょい伺っていた古着屋で、ここのセレクト、店の雰囲気も良いんですよね。 コンパクトながら見やすく、丁寧に商品が並んでいる印象があって。 そこで出会ったのがこちら。 見るからに雰囲気が違う。 サイズ一つとってもボックスシルエットで着丈は短め、それでいて身幅、肩線が広い。 素材もコットンと言ってしまえばそれまでなのですが、肉厚でザラっとした質感のそれ。粗目の編みで、ニットのようなテイストがあり、繊維のしっかりとした重みが物としての存在感を高めている。 袖口、丈の処理も切りっぱなしになっており、これもま…
初めていわゆるなヴィンテージTを買ったわけですが、これは一目惚れでした。 特段、ヴィンテージに興味が強いわけでも無く、それでもTシャツのボディというのは気になるところでしたし、質感、プリントの部分に関しては現行と確実に異なる何かを感じていたというのもまた事実。 そんなこんなで、都内でも個人的お気に入り古着屋上位の中目黒『olgou』に行った時のお話です。 ここは本当に品揃えと価格のバランスが良く、都内にあってなぜこの値付け、この品揃えが出来るのか。 店の佇まいも素敵で、行けば必ず欲しいものに出会える。 ミリタリーの印象が強いですが、それ以外にも商品構成とカラーリングのチョイスがにくい。 色別に…
こんにちは、こんばんはヨムと申します。 このページに辿り着いた方は少なからず洋服が好きで、古着に興味がありますよね。 古着の入り口と言ってもおかしくはない『デニム』について深掘りしていきましょー。 なぜ日本人はデニムが好きなのか? 日本人は昔からある『藍染め』の影響なのか藍色(あいいろ)にとても愛着があります。武士の時代には「縁起の良い色」として好まれり、近年では日本代表サッカーのユニフォームにブルーが採用されています。 そういう背景もあり、日本人はデニム、Gジャン、Gパンにとてもうるさい民族とも言ってよいと思います。 さらによくデニムの話になる『たて落ち』や『ヒゲ』なんて言葉を耳にしますよね…