トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 令和六年の大谷祭禮の続きです。 動線はこんな感じ。 東櫻車、出山 東櫻車の入山 浜條・蓬莱車の入山 僕がいないと困るんだってさw 動線はこんな感じ。 大谷奥條の御車(山車)『東櫻車』はなぜか曹源寺というお寺の境内にある鞘蔵に保管されていて、祭りの始まりは曹源寺からになります。曹源寺~大谷八幡社への動線は下画像の通りで、隣に移動するだけです。 曹源寺はうちの檀家寺で、大谷八幡社は氏神様で、日本の複雑な宗教観が垣間見える位置関係です。 曹源寺境内の東櫻車 10時30分に表の道路に出ることを「出山(でやま)」と呼びます。出山の前に囃子を『早…