岐阜県岐阜市から、富山県高岡市に至る、213.1kmの国道。 基本的には走りやすい道であるが、東海北陸道・白川郷ICから荘川ICの間は未開通のため、この道を利用しなければならず、行楽シーズンにはわりと渋滞しやすいので注意が必要。五箇山、白川郷、荘川、郡上八幡など見所は多く、ドライブコースとしてもお勧めである。 富山と岐阜の県境では県境通過通知のあるナビをつけていると面白い現象が起こる。 一部地域で、いちころ線とか呼ばれたりもする。
もっとたくさんの人に岐阜県知ってほしいなぁ、大使です。 高山から地元へ帰る道は大きく分けて三ルート。 ①国道41号線 ②せせらぎ街道経由国道156号線 ③東海北陸自動車道 であります。 ③なんてのは本当に急いでいる時しか使いません。 東海北陸自動車道は通行料が高いのです。トンネル多いから。 そしてそこまで一般道と時間が変わらないという。 なので①か②しか使いません。 今回は②を使った場合のルートにある喫茶店です。 場所は美濃市! バルーン であります。 平日にもかかわらず、たくさんの車が停まっております。 コレコレ。 美濃地方の活気を味わうにはモーニングタイムの喫茶店。 これに限ります。 いつ…
岐阜県高山市荘川町一色。 御母衣 電源神社から南へ15分程走った荘川地内に白山神社が鎮座する。周囲を山に囲まれ、庄川と一色川などの支流が作った扇状地に稲田が広がり隠れ里の趣がある。 川に沿って走る国道158号線は、高速が出来る以前は高山に通じる唯一の道、今ほど整備も進んでおらず、冬季の峠越えは気の抜けない道だった。 鎮座地は国道158号線の一色口バス停前の庄川に架かる橋を渡り、惣則公民館を過ぎた右側に写真の社頭が現れます。社頭は左に「村社 白山神社」の社号標が立ち、細い参道の先に明神鳥居があり、その先に高山市指定史跡の茅葺拝殿が佇んでいます。 緑豊かな山々に包まれ、稲田の広がる長閑な山村の景観…
御母衣白山神社白山神社を後にして荘川方向に15分程南下します。 国道156号線尾神橋を渡り、湖岸を少し走る、やがて左手に大きな待避所が現れます。御母衣電源神社は待避所から国道を挟んだ山の斜面に鎮座します。 待避所から眺める神社全景。 山の斜面の森を一部伐採、造成し社地が作られている。国道沿いに鳥居はなく、奥まった場所に鎮座する神社は注意していないと見逃すかもしれない。 唯一の目印は「御母衣電源神社」の木製の社標だけかもしれない。この待避所の東側のすぐ下は御母衣湖の湖面が迫っています。 上は昭和22年米軍が撮影した御母衣ダム建設前の当地の航空写真。 星印の左の沢が尾神郷川、御母衣電源神社の鎮座地…
「御母衣白山神社」 白川村平瀬集落を抜け、車で国道156号線を荘川方向に約5分弱。 国道右手に一棟の合掌家屋が見えてきます。 国道沿いに建つ一軒の合掌家屋は重要文化財「旧遠山家住宅」、先程「白川郷で合掌家屋は沢山見てきたここはスルー」と言わずに立ち寄って見るといいかもしれない。 今回掲載の「御母衣白山神社」は国道を挟んで向かいに鎮座します。写真は遠山家から国道156号線荘川方向の眺め、車は国道沿いに駐車スペースがあります。 国道を挟んで向かいに白山神社の社頭が見えています。国道から眺める社頭。 角の取れた石を積み上げ石垣が作られ、そこに燈籠と明神鳥居、右手に社務所?が設けられている。社殿は山の…
「平瀬八幡神社」白川村萩町から国道156号線を平瀬方向に車で約30分。 白川郷散策の拠点とした白川郷ひらせ温泉キャンプサイトで一夜を過ごす。二日目は帰路となる荘川方向に向かう。 その前に平瀬集落の「平瀬八幡神社」に参拝。 平瀬八幡神社 キャンプ場から車で5分程の平瀬集落のほぼ中央の小高い山の頂に鎮座します。以前は平瀬集落の中央を国道156号線が通っていました。 今は集落の西外れに新道が作られ、若かりし頃の面影はなくなってしまった。 旧平瀬温泉共同浴場があった場所の南側に平瀬八幡神社の鳥居が立っています。 現在は浴場も解体され広い駐車スペースに変っています、かつての浴場を探し徘徊しても見つからな…
こんばんは、とまじゅです。 今回はバイクに乗り、長良川発電所に立ち寄りました。 長良川発電所とは 長良川沿いにある水路式発電所。 1910年(明治43年)に運転が開始されました。 当時は名古屋電燈株式会社により運転が始まり、名古屋へ電力を送っていました。 現在は中部電力株式会社が管理して、美濃市、郡上市へ電力を供給しています。 アクセス 岐阜県美濃市あります。 国道156号線から立花橋を渡ってすぐ。 屋外に展示されている旧水車発電機 以前からレンガ造りのモダンな発電所があるのは知っていましたが、立ち寄ったのは初めて。 外には水車発電機が展示されており、誰でも見ることができます。 長良川水力発電…
キムタクと身長はほぼ一緒、大使です。 キムタクって知ってますか? 居酒屋メニューのキムチ&タクアンでキムタクではございません。 木村拓哉でキムタク であります。 平成・令和に生まれた子はお母さんのおなかの中にいる時からの常識ですね。 SMAPというスター軍団で活躍していた一流芸能人。 そのキムタクが明日6日岐阜に~! 岐阜市で行われる大きなお祭りであります「キムタクまつり」に信長役として来てくれるそうです~ 間違えた、信長まつりです。 これは経済効果すごいぞ~ 約39億円らしいですね~ なんでも映画で信長役をやるそうで、共演する岐阜県出身の伊藤英明が誘ったことが来岐阜に繋がったみたい。 すんご…
11/5(土)は昨日とうって変わり晴れ。 もっとも今日はれることは天気予報見ていたからわかってましたけどね。一眼レフも持ってきてるし天気も晴れなので、黒部峡谷が紅葉してたから五箇山も紅葉しているだろうと思い五箇山へ行くことにしました。富山城址公園 7時頃ホテルを出発。雲多いけど晴れている・・・というか小雨もぱらついているなあ。 富山城址公園通ったらテントいっぱいありました(写真なし)。後で知ったのですがなんかキャンプのイベントだったようです。 こちらは富山市役所で展望台に登ることできます。 10年前の記事で富山市役所に登って写真撮ってますね。富山駅 富山駅から高岡に向かいます。高岡駅ここから加…
一気に冬が来たような寒い日が続いた。 が、今日は暖かくなるようだ。 計画通り、岐阜城輪行しよう。 久しぶりのEmonda5が出動だ。 朝は寒いんで出発を遅い時間にした。 だから帰りは輪行する。 19号線を横断する。 天気が素晴らしい。 155号バイパスで小牧方面に向かう。 ピーチライナー解体工事中だ。 30分で10キロ近く走ってきたぞ。 三菱重工の前を通る。 いつもの通勤時間帯だったら歩道が渋滞してる。 今日は時間が遅いから大丈夫。 ロッテリアのある交差点まできた。 ここで昼飯にしよう。 ここで食っておかないと、食うところがない。 いつものからやま定食をいただく。 大盛りが無料では無くなった。…
今年の紅葉は少し遅れ気味だけど、標高の高い2000mくらいでは始まりました。 (白水滝:この写真は去年です) 11月上旬頃は麓でも見頃を迎えるのですが、昨年も行ったお気に入りの紅葉スポット天生峠&白水湖が災害による通行止めで今年は行けません。残念です。 www.gray01.com この2か所は白川郷に近いため、行こうと計画している方、注意してくださいね。 今年は10月に入っても気温が高い日が続いていますので、紅葉も遅れ気味。しかし、17日以降は気温も下がる予報なので、やっと秋本番って感じです。 山間部は朝と昼の寒暖差が大きいので注意してくださいね。朝は10℃以下になり始めています。 白水湖へ…
白鳥の街が近付いてきました。 国道156号線沿い、白鳥の中心地より少し南。 以前から、道路沿いにある森がずっと気になっていました。 「神社のようだが、ここは何だろう。」 車窓から横目で眺めますが、森の外からは中がよく見えません。 でもわざわざ寄るのもおっくうだったので、いつも車で横を通り過ぎるだけ。 今回は、ここに立ち寄ってみました。 為真白山神社 為真。 どう読むかわかりますか? 「ためざに」だそうです。 いや、読めませんよ。 以前から気になっていたこの森は、やはり神社だったようです。 駐車場がよくわからなかったので、なるべく邪魔にならなさそうな場所に、少しの間駐車させていただきました。 立…
奥美濃地方へは、何度来たかわからないくらい足を運んでいます。 訪れるたびに、僕はここに寄ります。 食の家 じぇいあん 岐阜県郡上市大和町。 田園と山河が広がるのどかな風景のなかに、清廉な空気も感じます。 メインストリートの国道156号線沿いに、「食の家 じぇいあん」はあります。 僕はいつも、「ガーリックオムカレー」をいただきます。 とろとろ卵とほどよく効いたガーリックの味。 味噌のほかにトマトも入っているのでしょうか、まろやかで濃厚です。 カレールーはかなり暑いので、猫舌の人はご注意を。 喫茶店のような店内には、地元の人たちがありのままの姿でおだやかに談笑しています。 僕もここでは、あたかも地…
7月中旬予定していた白川郷、かみさんが原因不明の高熱で体調を崩し見送っていた。 原因も分かり体調も復活、再度訪れる事にした。 そこにはドタキャンを快く応じてくれたキャンプ場への感謝の意もあった。 そのキャンプ場は岐阜県大野郡白川村にある「白川郷ひらせ温泉キャンプサイト」蒸し暑い名古屋と比較すると庄川右岸にあるキャンプ場の朝夕は実に爽やかだ。 高速が伸びた今、白川郷から御母衣ダム、荘川方面へは日帰りでも周ることは出来る。一泊してゆっくり周ると色々な見所もある。 庄川水系は独身の頃、釣りやカヌー、登山のため頻繁に訪れ徘徊していた。結婚、子育に伴いそれらも縁遠くなり、何十年ぶりに訪れた。 「白川郷ひ…
こんにちは、とまじゅです。 先日、岐阜県美濃市にある「洲原ひまわりの里」へ行ってきました。 目的は3歳の娘がひまわり好きだと言ったので、それならば娘とひまわりの写真を撮りに行こうとなったわけです。 洲原 ひまわりの里 国道156号線の対岸、長良川沿いにあります。 花畑には、幸せ行き電車やレトロなポストなどのオブジェが設置されていて写真スポットも多くあります。 また、8月中旬には花畑に設置された撮影台で空飛ぶ魔女の写真撮影をして「魔女コンテスト」が開催されるようです。 夏のひまわり以外にも秋にはコスモス、春にはネモフィラの花畑になり、四季折々の花畑を楽しむことができます。 2400㎡に20,00…
こんにちは。 久しぶりの投稿になります。 中学校はあと2週間で夏休みです。 時が経つのはあっという間ですね、、、 今回は、五箇山・白川郷の合掌造りです。 先月、運動会の代休で行ってきました! 目次 [1:五箇山・白川郷って?] [2:アクセス] [3:五箇山・菅沼集落] [4:五箇山・相倉集落] [5:白川郷] [6:まとめ] 1:五箇山・白川郷って? THE日本といえる美しい風景を堪能することができる五箇山・白川郷。 美しい景観の中心となるが「合掌造り」。 「合掌造り」とは、木の梁を山形に組み合わせて建てられた日本独自の建築様式です。 外から見たその形が、まるで掌を合わせたように見えることか…