Hatena Blog Tags

国道409号

(地理)
こくどうよんひゃくきゅうごうせん

一般国道409号線。川崎市高津区の溝口交差点(R246)を起点に、川崎市内・東京湾・房総半島を横断して千葉県成田市の並木交差点(R51)まで至る。
とはいえ、途中の区間が東京湾アクアラインなので、下道だけで川崎から成田までいけるわけではない。
それもそのはず、千葉県内では計画道路上の「首都圏中央連絡自動車道(圏央道)」、同じく川崎市内では「川崎縦貫道路」の一部に該当し、アクアライン口では川崎縦貫の一部である首都高速神奈川6号川崎線との一体整備事業が進行中。

川崎市内の区間は府中街道と呼ばれ、川崎市内を西北から東南に縦断する幹線道路である。
しかし、R409起点の溝口交差点の向こうは川崎街道と呼ばれる道路で府中に到達しているのではなく、さらに先が八王子に至る北野街道へと繋がっている。*1
川崎市内のR409は首都高K6川崎線の浮島IC付近で途絶えており、そこから先は有料道路の東京湾アクアラインとなっている。
対岸の千葉県内はアクアラインの木更津金田ICから始まり、アクアライン連絡道に沿って内陸部へと延びている。
途中、木更津市清川付近で国道16号線長須賀交差点から延びてきたR409旧道と合流、アクアライン連絡道から逸れてJR久留里線伝いに東へ延びていて、東横田で久留里線から離れてさらに東へ進み、房総半島の東側、茂原市まで達している。
茂原市役所の南側で国道128号線にぶつかったところで一旦途切れ、このR128とその先東金九十九里道路台方IC付近から国道126号線を間借りして、千葉東金道路の東金IC手前の小野交差点から再びR409の単独区間が始まって北上し、国道51号線に接続する並木交差点が終点となっている。

交差・並行する主な一般国道・高速道路

国道246号線…川崎市高津区溝口(R409起点)
第三京浜道路(国道466号)…本線料金所付近
国道1号線…川崎市幸区・遠藤町交差点
首都高速K1横羽線…大師料金所付近
国道15号線…川崎市川崎区・川崎競馬場前交差点
首都高速K6号川崎線…全線並行(一体整備事業進行中)
国道357号線・首都高速B湾岸線…浮島IC付近
東京湾アクアライン・アクアライン連絡道…R409の一部
国道16号線…木更津市長須賀(千葉県内の旧道起点)
館山自動車道…木更津北IC接続
国道410号線…高谷交差点付近重複区間
国道297号線…米沢交差点
国道128号線…茂原市茂原 市役所南(ここでR409一旦断絶、R128を台方まで間借りする区間)
東金九十九里道路…R128起点・R126間借り区間東端で台方IC接続
国道126号線…東金九十九里道路台方IC〜小野交差点(千葉東金道路東金I付近)C間を間借り
千葉東金道路…R126接続小野交差点付近で東金IC接続
東関東自動車道…富里IC接続
国道51号線…成田市並木交差点(R409終点)

*1:川崎縦貫道路としてはこの先東名高速道路に接続する計画となっている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ