地方競馬に所属する馬。 以前は、中央・地方が完全に分かれていたが、73年「地方競馬招待競争」74年「中央競馬招待競争」が実施され、やっと門戸が僅かながら開いた。81年のジャパンカップには地方枠が設けられ、地方在籍のまま中央に出走できるようになった。そして86年、オールカマーが「地方競馬招待競争」のかわりに、帝王賞が「中央競馬招待競争」のかわりになり、相互招待競争の役目は終えた。
おはようございます昨日不動産屋さんから連絡あって着実と住まいが決まりました。あとは手続きを進めていくのみ場所はやばい良いし近くのカフェに行きすぎて金欠にならないようにしないとそして興味が沸いて仕方がないモユクの求人亡くなっていないかチェックを毎日する。11月まであるとは思えないのがつらいところ さぁ昨日大井競馬で開催されたジャパンダートクラシックその振り返りをしたいと思います。もうシンメデージーの頑張りで馬券はずれてもショックでもないラムジェットはやはり厳しかったでもここで終わる馬でないことは確信しました。 パドックを見た感想フォーエバーヤングサンライズジバングがすごくよく見えてそしてシンメデ…
今日はG1フェブラリーステークス。 地方馬が三頭も出てくる。 イグナイター、ミックファイア、スピーディキック。どれも厳しそうだけど、頑張って欲しい。あとカラテとかも好きだなあ。 裏では小倉大賞典もある。こちらではマイネルファンロン。 地方馬とか高齢馬は好きだ。厳しいと分かっててもつい買ってしまう。 「スキと馬券は別」と割り切れる人がうらやましい。 でも割り切れるようになると競馬辞めてそうだけど。
明日、開催される今年初の中央競馬のGIレース・フェブラリーSでは、無敗で南関東の三冠馬となったミックファイアと2年連続で地方競馬の年度代表馬に輝いたイグナイターという2頭の地方有力馬が出走する。1999年に岩手のメイセイオペラが、本レースを制してから四半世紀を経たが、その後、フェブラリーSのみならず、中央のGIを制した地方馬はいない。それどころか、近年は重賞を勝つ馬すら現れず、2016年に南関東のトラストが札幌2歳Sを勝ったのが最後という状況。今回、レモンポップやウシュバテソーロといった強豪が不在だけに、地方の競馬関係者の期待は大きいだろう。 ミックファイアについては、JDDで中央勢を寄せ付け…
こんにちは。よろしくお願いいたします🏇 2/19(日)本日は今年初のG1 フェブラリーステークスが行われます! 東京1600mのダートG1です。 私の記憶に残っているフェブラリーステークスはこちら!! 1999年 メイセイオペラ www.youtube.com 地方馬の所属で中央G1に挑戦。 2番人気でレースを向かえます。 スタート直後は芝コースを走り、途中からダートに入ります。 先頭に立つのはキョウエイマーチ(この馬も懐かしい😿) 直線で外からグングン脚を伸ばし、残り200mで先頭に立ちそのままゴール!! 他の馬をよせつけない強い勝ち方🏇 見事に地方所属馬として初のG1制覇を成し遂げました。…