地震調査研究推進本部は、日本の地震調査研究を一元的に推進するため、地震防災対策特別措置法に基づき、政府の特別な機関として、設立されている機関。文部科学大臣を本部長とする。通称は、「地震本部」。 1995年7月設立。 地震防災対策の強化、特に地震による被害の軽減に資する地震調査研究の推進を基本的な目標としている。
1.南海トラフ地震の発生確率 政府の地震調査研究推進本部事務局のWebページ 「南海トラフで発生する地震」によれば、下記のとおりとなっております。 そして、詳細については、 「南海トラフの地震活動の長期評価(第二版)」に書かれています。 その中で、下記の表があり、南海トラフ地震の発生確率は、BPT分布を用いて計算されていることが分かります。 2.BPT分布とは BPT分布とは、Brownian Passage Time 分布の略で、逆ガウス分布、ワルド分布とも言われます。確率密度関数 は、下記のとおり表現される分布です。 BPT分布の確率密度関数 (記号の意味) :次の地震までの発生間隔(再現…
次の南海トラフ地震は、「今後30年以内に発生する確率が70から80%」とか「今後20年以内に発生する確率が60%」などと言われている。かなり高い確率だが、発生予想年の幅も大きい。何年に来る確率が一番高いのか分からない。現時点の科学では、発生年を細かく特定するのが難しいのは理解しているが、過去の発生年から、素人考えで予測してみた。 過去の発生年を確認してみる。(「地震調査研究推進本部」より) 「地震調査研究推進本部」の図の中から「南海トラフ地震」を取り出してみる。 南海トラフ地震 発生年 前回からの間隔 平均間隔 白鳳(南海)地震 684 仁和(南海)地震 887 203 226 康和(南海)地…
2023/03/11/土 はてな。 めっきり春の陽気。 明日から下り坂らしいが。 私の人生のようなやめとけ。 もくじ 東日本大震災から12年 今日のコロナ 旧陸軍被服支廠 今日のももクロ(スタダ) 東日本大震災から12年 干支を一周したのか。 2022-03-11から1日間の記事一覧 - ★不惑で上京 比べるのも失礼だが、2011年から今日まで、私も人生が大変だった。 リストラ解雇されたり、過労死(過労自殺)しかけたり。 まあ、全部「自己責任」なんですけどね。 クソのような社会。 3.11 これからも、できること。| Yahoo! JAPAN / LINE 無職の暇人の社会貢献。 【3.11 …
/21(火) 11:01配信 14 コメント14件 (※写真はイメージです/PIXTA) 世界有数の地震大国・日本。全国どこにいても決して安心できない以上は、大地震が起こることを前提とし、自分にできる対策を今から打っておくことが重要です。本稿では、対震構造の開発・普及に努める谷山惠一氏が、「首都直下地震」で想定される具体的被害について解説します。危機意識を高め、必要な地震対策を考えるための情報として押さえておきましょう。 30年以内に「首都直下地震」が発生する確率は70% 【図表】全国地震動予測地図 政府の地震調査研究推進本部は、今後30年以内(2021年3月26日公開)に震度6弱以上の激しい…
発生時刻 2023年2月20日 15時34分ごろ 震源地 長野県北部 最大震度 2 マグニチュード 3.3 深さ 10km 緯度/経度 北緯36.7度/東経138.4度 情報 この地震による津波の心配はありません。 震度2 長野県 長野市 須坂市 山ノ内町 震度1 長野県 上田市 中野市 千曲市 筑北村 坂城町 小布施町 飯綱町 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp) 長野県北部で「施工の梁工事の耐震性強度工事」を狙ってるのかな??? ウルトラバカ大卒の谷山恵一君社長君。 石川播磨重工=造船会社→…
発生時刻 2023年2月20日 14時47分ごろ 震源地 大分県南部 最大震度 2 マグニチュード 3.3 深さ 50km 緯度/経度 北緯32.8度/東経131.9度 情報 この地震による津波の心配はありません。 震度2 宮崎県 延岡市 震度1 大分県 佐伯市 津久見市 宮崎県 門川町 宮崎美郷町 高千穂町 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp) 第2ボスポラス橋の架設工事 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター (jst.go.jp) かなりの耐震性や強度…
2/19(日) 14:01配信 18 コメント18件 日本が地震大国であることは、言うまでもありません。しかし、実際どこで、どれだけの頻度で地震が発生しているのか、具体的な数値で確認する機会はあまりないでしょう。本稿では、対震構造の開発・普及に努める谷山惠一氏が、地震大国・日本の実情を解説します。 1993年以降、「震度6以上の地震」が明らかに増加 [図表1]震度6以上の地震の発生回数 日本はここ30数年で明らかに地震の活動期に入っています。気象庁のデータをもとに1923年から2022年の間で、各年の震度6以上の地震の発生回数を数えたところ、図表1のような結果となりました。1993年以降の数字…
第2ボスポラス橋の架設工事 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター (jst.go.jp) 2/19(日) 14:01配信 18 コメント18件 日本が地震大国であることは、言うまでもありません。しかし、実際どこで、どれだけの頻度で地震が発生しているのか、具体的な数値で確認する機会はあまりないでしょう。本稿では、対震構造の開発・普及に努める谷山惠一氏が、地震大国・日本の実情を解説します。 1993年以降、「震度6以上の地震」が明らかに増加 [図表1]震度6以上の地震の発生回数 日本はここ30数年で明らかに地震の活動期に入っています。気象庁のデータをもとに1923年から2…
西暦日時 本震との時間差 出来事 情報源 869年7月13日 1142 年前 貞観の三陸沖地震、大津波。和暦:貞観11年5月26日。Mw8.4と推定。津波が多賀城下を襲い、溺死者約1000人。日本三代実録に記録あり。 二十六日癸未。陸奥国地大震動。(26日、陸奥国で大地が大きく震動した。) 流光如昼隠映。(謎の部分。「流れる光が昼のように闇を照らした(?)」。普通は流光とは流れる水面での光の反射をいうので、「うねった海水面からの反射光が昼のように明るく影を照らした(?)」) 頃之。人民呼。伏不能起。或屋倒圧死。或地裂埋殪。馬牛駭奔。或相昇踏。城倉庫。門櫓墻壁。落顛覆。不知其数。(このころ、人々…
う~んはずれた! きのう18日、日曜日に出勤した振替休日と 東電旧経営陣が強制起訴された裁判の控訴審の判決の日が 同じだったため、10時過ぎに傍聴券の抽選券をもらいにいったら、 www.tokyo-np.co.jp なんと番号のついたリストバンド(紙の)を巻かれた。 これが抽選券の代わりになるというわけだ。 11時半の抽選発表まで日比谷公園の中のドトールコーヒーショップで 待ってたときに撮った写真だが、 なるほどこれなら抽選券を他に売ったり渡したりすることができないから 公平性が保たれるというわけか。裁判所も考えるもんだ。 同時にもらった紙に 時間がくればQRコードで当選番号(アプリ)がわかる…
中国新聞 (@ChugokuShimbun) / Twitter また上げてない。 伊方原発の事故想定し防災訓練 山口県と上関町 | 中国新聞デジタル 2022/10/12(最終更新: 2022/10/12) 原発事故を想定し、放射線量を調べる保健師たち 山口県と上関町は12日、四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)で放射性物質が漏れる重大な事故に備えた防災訓練をした。 残り343文字(全文:399文字)このページは会員限定コンテンツです。 (ヤフー無し) 伊方原発事故に備え訓練、愛媛 住民ら約2万人参加 | 共同通信 2022/10/12 放射性物質の検査を受ける愛媛県からの避難者=12日午後、大…
週刊地震情報 2022.9.25 兵庫県南東部の地震で震度3 阪神・淡路大震災の余震域 9/25(日) 10:39配信 19 コメント19件 最近1週間の震源分布 この1週間で国内で観測された有感地震の回数は前週とほぼ同じ水準です。 関東から東北太平洋側は地震が多く、西日本でも内陸部で地震が起きています。震度3以上の地震は6回発生しました。(9月19日~9月25日10時の集計) 国内:兵庫県南部には多数の断層 兵庫県南東部の地震 24日(土)3時34分頃、兵庫県南東部を震源とするマグニチュード4.0、深さ約10kmと推定される地震が発生しました。この地震で兵庫県西宮市、川西市、大阪府能勢町で最…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4587】 2022年9月24日(土)地震と原発事故情報− 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.安倍元首相の「国葬」に欠席・異論・批判・国葬延期せよなど、続々 5つの記事・ニュース・運動体のポスターを紹介 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表) ★2.先の戦争は「15年戦争」ではなく「70年戦争」だった 9/17講座「日本の対中侵略戦争からの教訓は何か」第三講に参加して 漆原牧久(メールマガジン読者) ★3.ミクロネシア大統領、福島原発処理水の海洋放出計画を非難・・・ メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋) 黒木和也 (宮崎県在住) ★4.メルマ…
~すまきとすまりんの伊豆の旅~ 本日は伊豆のグルメと小室山のお話です まずは かわいいグルメから… すまりんのお気に入りのお店です(^_-)-☆ いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE(静岡県熱海市) 営業時間:10:00~18:00 JR熱海駅からすぐ近くの人気店です✨ ピンクを基調とした かわいいお店は 1階が販売コーナーで 3階4階がイートインスペースです いちごのスイーツがいっぱい🍓🍓🍓 並んでいる間に何を注文するか決めておきます… 一番人気のボンボンソフト 500円 モンブランみたいなソフトクリームの上に 真っ赤ないちごとフリーズドライのいちごがトッピングされています …
こんにちは😊 今回はうちの夫の長年購入している宝くじ購入(ロト6、ロト7)を表にしてみました〜🤪🤪🤪🤪🤪 そもそもロト6ってどんなものなの? 当せん金額(理論値)は、1等2億円、2等約1,000万円、3等30万円、4等6,800円、5等1,000円(原則固定)です。 ただし当せん金額は、発売額と当せん口数により毎回変動します。 ロト6は、1口200円で購入できます。 じゃあロト7とはどんなものなの? 当せん金額(理論値)は、1等6億円、2等約730万円、3等約73万円、4等9,100円、5等1,400円、6等1,000円です。 ただし当せん金額は、発売額と当せん口数により毎回変動します。 ロト…