Hatena Blog Tags

堀内素堂

(読書)
ほりのうちそどう

(享和元年(1801年) - 安政元年3月13日(1854年4月10日))
江戸時代の医者。諱は忠寛(ただひろ)、幼名忠公(ただきみ)、素堂は号。贈従五位(昭和4年)。
米沢城下の元籠町(現山形県米沢市)生まれで、生家は代々米沢藩の医者の家系。藩校興譲館に学び、その後江戸で蘭学医杉田立卿(杉田玄白の子)らに学ぶ。米沢藩の藩医となり、22歳のとき第11代藩主上杉斉定の側医となる。後年さらに長崎に学んだ。

フフェランド(C. W. Hufeland)著の医学書を訳し、日本で最初の小児科医学書『幼幼精義』を出版した。さらに天然痘に対する種痘の効果を説き、日本に西洋医学を広めた。

弘化2年(1845年) 長崎時代の知人である高野長英を匿った逸話も残る。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。