先日、入荷したマツタケモドキ?についてネットで調べてみました。 ちなみにこの辺(九戸村近辺)では採る習慣も食べる習慣も無いです。 当店メンバーのTさんが採るのですが、おそらく岩手でも、もっと内陸部のほうで採っているものと思われます。 Tさんは「アンチャマツタケ」と呼びますが・・・ いかにも方言という感じです。 天然きのこで困るのが「正式名称」がわからない事なんですよね。 他に、バカマツタケ、ニセマツタケ・・・等の呼び名があります。 要は「松茸に似ているけど偽物のきのこ」という意味で、私の中で、勝手に同一視していましたが・・・ なにやら「偽物」の中でも種類が異なるようです。 ネットに出回る画像、…