大学生・社会人その他を対象とした新人選手選択会議(ドラフト会議)の呼称。 略称で「大社ドラフト」とも呼ばれる。
2005年、高校生選手選択との差別化を図るため、新設された。
対象者は当該年度卒業予定の大学生、社会人*1選手。 なお、野球協約におけるドラフト対象外選手*2も含まれる。
希望入団枠が適用される。
*1:高卒の社会人選手は3年以上、大卒の社会人選手は2年以上のキャリアが必要。
*2:日本の高校を卒業していない選手や、外国のプロ野球チームで活躍する選手。
2021年に注目されそうなドラフト候補について、ピックアップしてみました。 今回は大学生編で、特に注目を集めている10名をリストアップしました。 ドラフトに詳しい方にとってはやや内容が乏し感じになっているかもしれませんが、初回の紹介記事ということで、ひとまず名前と簡単な特徴を記載しています。 佐藤 隼輔(筑波大) 山下 輝(法政大) 三浦 銀二(法政大) 扇田 大勢(関西国際大) 小向 直樹(共栄大) 飯田 琉斗(横浜商大) 古賀 悠斗(中央大) 正木 智也(慶応大) 川村 友斗(仙台大) 丸山 和郁(明治大) 佐藤 隼輔(筑波大) 左投左打 投手 最速151kmで実績のある注目左腕。肘を柔ら…
こんにちは!たーざんです!(@talex_bay) 本日は先日投稿しました引退選手のパリーグ編をお届けしたいと思います! ソフトバンク ロッテ ライオンズ 楽天 日本ハム オリックス 選手紹介 ↓セリーグ編はこちらからどうぞ !! tazanblog.com ソフトバンク 西田哲郎(29) ロッテ 大谷智久(35) 渡邊啓太(27) 三家和真(27) 細川亨(40)沢山の球団を渡り歩いた! 細谷圭(31) ライオンズ 野田昇吾(27) 国場翼(26) 水口大地(31) 森越祐人(32) 相内誠(26)スピードに注意してセカンドキャリアがんばって下さい! 藤田航生(22) 高橋朋己(32)→後ほ…
山田遥楓の松田宣浩愛が凄い ちょっと前に当ブログのNo.1ヒット記事は、 この記事だということを書きました。 シリーズ化は流石に無理ですが、お客さん、まだまだありますぜ。 今日は山田遥楓の松田宣浩愛が凄いということで書きたいと思います。 もうすぐ自主トレの季節ですからね。 ちなみにこちらの写真が今年の1月に憧れの松田との自主トレで2ショットを撮ってもらっている山田遥楓。 この投稿をInstagramで見る 山田 遥楓(@yamadaharuka52)がシェアした投稿 嬉しそうですね。 山田遥楓は2014年のドラフト5位でライオンズに入団。 生まれつき右耳が難聴で聴こえないというハンデを背負って…
こんにちは。 ようやくプロ野球も開幕のメドが見えてきました。 さすがに例年とは違った日程になってしまいますが、 とにもかくにも、試合を楽しめる喜びを噛みしめたいものです。 さて、今年の3月にこんな記事を書きました。 dau.hatenablog.com 今季のプロ最年長選手である福留孝介選手の世代はどんな感じの選手がいたんだろう、という振り返り企画でした。 この記事の終結で「次回は松坂世代を……」と書いていたのですが、それもあまり芸がないかなと思い、今季のプロ最年長投手・山井大介(中日)の世代(1978年4月~79年3月生まれ)を振り返ってみたいと思います。
覚えている人はいるだろうか?巨人の外野手で衝撃の初打席だった選手。かつて、これほどインパクトがあっただろうか?加治前竜一である。 奈良県出身で高校は名門の智弁学園。1年夏と2年夏に甲子園出場。共に3回戦進出だった。高校通算43本塁打と長打力には定評があった。東海大に進学し、MVP2回、ベストナイン5回、首位打者1回と首都リーグを代表する外野手として活躍。2007年11月のドラフト会議で、大学生・社会人ドラフト4巡目で巨人に指名された。入団会見では、大学の先輩でもある、原監督の現役時代のような選手になりたいと述べていた。 2008年、2軍では打率.313。本塁打7本と結果を残していた。そして、チ…
準レギュラーのようなユーテリープレイヤーは左打者というイメージだったり左打者が多いが、右打者で活躍した選手がいた。寺内崇幸である。 栃木工業高校からJR東日本。そして、2006年の大学生社会人ドラフトで巨人からドラフト6巡目の指名を受けて入団。守備では二塁、三塁、遊撃手と3つのポジションをこなして役割を果たすが、バッティングが課題であった。なんとか、バットを短く持ち食らいつくスタンスでもある。プロ初本塁打は2009年の4月に中日のチェンから打った。2010年は原監督からの指示により、緊急時の第3捕手の練習もした。2012年には藤村、古城、ロッテから移籍の高口とのレギュラー争いを制して開幕スタメ…