前回掲載した猿投神社一之鳥居。そこから県道沿いに北へ、徒歩40分ほどで三河国三之宮猿投神社に到着です。 写真は二之鳥居から総門の眺め。総門は、県道349号線と加納IC方向からの道路が交わる三叉路の角に建っています。 総門。右手に大正15年(1926)建立の「猿投神社」社標が立っています。 総門脇の由緒。「猿投神社鎮座地:豊田市猿投町大城五番地御祭神:主祭神 大碓命(景行天皇第一皇子で日本武尊と双生児)相殿:景行天皇(第十二代)、垂仁天皇(第十一代)創祀沿革:創祀は社伝によれば、第十四代仲哀天皇元年(192)勅願により、現在の地に祀るとある。猿投山東峯東宮、西峯に西宮を祀り、猿投三社大明神と崇敬…