Hatena Blog Tags

大野伴睦

(一般)
おおのばんぼく

政治家(1890-1964)。自由民主党初代副総裁。
本名は伴睦を(ともちか)と読む。
東海道新幹線・岐阜羽島駅を誘致したことでも有名*1で、駅前には銅像が残る。なお、国鉄樽見線(現在の樽見鉄道)の建設にも関わり、線路どころか工場*2まで誘致したことは意外に知られていない。(我田引鉄
「政治は義理と人情だ」の名言を残す。
現役時代の番記者には渡邉恒雄がいた。

*1:実情は異なる。詳細は「岐阜羽島駅」の項を参照。

*2:野沢石綿セメント→住友セメント→大阪住友セメント

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

笹川記念会館、船の科学館、箕面市の箕面の滝に向かう道(通称「滝道(たきみち)」)および全国の競艇場などの競艇関係の施設(日本財団ビルにはない)に笹川良一の孝子像(こうしぞう)が存在する。これは、笹川が59歳のとき、82歳の母親テルを背負って金毘羅参りのため、785段の石段を登っている様子を表しているとされる。 「母背負い 宮のきざはしかぞえても かぞえつくせぬ母の恩愛」 「世界は一家、人類は皆兄弟」 との碑文が刻まれている。なお同銅像は、笹川の生前に建立され開示されたものである。

笹川良一 日本の政治家 / ウィキペディア フリーな 百科事典 巣鴨拘置所 松井石根 A級戦犯 笹川 良一(ささかわ りょういち、1899年〈明治32年〉5月4日 - 1995年〈平成7年〉7月18日)は、大正・昭和時代の日本の政治家、社会奉仕活動家 。大阪府三島郡豊川村小野原(のちの箕面市小野原)出身。座右の銘は「世界一家 人類兄弟」。 日本の政治家 笹川 良一 生年月日 1899年5月4日 出生地 日本・大阪府三島郡豊川村小野原(現:箕面市小野原) 没年月日 1995年7月18日(96歳没) 死没地 東京都中央区明石町(聖路加国際病院) 出身校 大阪府茨木市立豊川小学校 所属政党 (無所属…