相場を上昇にむかわせるとみられる要因のこと。
(同義)買い材料強材料
2月10日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比+162,227円となりました。 NY市場が堅調だったことから日経平均も上昇して始まりましたが、明日の日本市場はは祝日で休場のため、後場は上値が重い展開となりました。 日経平均は二週続けての上昇となりましたが、1月下旬には今までのボックス下限の27,000円をあっさり割り込み、あわや26,000円割れという状況でしたので、岸田政権になりボックス相場が切り下がっただけですね。 「安倍・菅天井、岸田底」となりそうな感じ。 参院選前には自民党内でなんとかして欲しい物です。 岸田政権では日本市場はジリ貧の予感 決算ラッシュ 今日は多くの企業が決算を発表…
現実買い(げんじつがい) 単なる人気や将来的な好材料に左右されず、企業の業績が良いことや相場が上昇局面にあることなど現状を確認した上で株式を購入すること。 ----------------------------------------------------▼I'Rise Associates株式会社https://www.i-rise-associates.com/ ▼運営サイト https://www.kabugaku.com https://www.kawase-iroha.com https://www.nikkan-commodity.com ▼証券・金融用語まとめ https:/…
こんばんは、ちちろー(@chichiro511)です。 今日までクソ忙しい状況になってたけど、明日からはようやく正常に戻るからようやく注力銘柄以外の動向をみることができそうです^ ^ 仕事、やりきったー♪(´ε` ) 本日の運用益と目標の進捗率 +12,260円 目標資金500万円まで・・88.8万円 今日は比較的、マザーズ銘柄も続伸したので寄り付き早々にオークファンを利確して追証を解消できたので一安心。 ただずっと持ってたら含み損になってた1994円の200株の玉も含めて利確できたけど、上昇しそうな気配をあまり読めずに終わったのがちょっと悔しいところでした(・ω・) BASEもまた1800円…
9月末の権利落ちによっていろいろな企業の株価が落ちる時期です。そんな中でも気になる銘柄はありましたので記録として記事にしておきたいと思います。 1.ジーダット(3841) 2.クロスフォー 3.TAC(4319) 1.ジーダット(3841) LSIや液晶パネル設計用の電子系CADソフト(EDA)を開発・販売。海外提携に積極的(Yahoo!ファイナンスより引用) 前週末25日の取引終了後、NTTデータ数理システム(東京都新宿区)が開発した半導体加工形状シミュレータ「ParadiseWorld-2」最新版の販売を開始すると発表しており、好材料視されている。(MINKABUより引用) 電子機器のハー…
ここで来たかぁ、と呆れつつも。いつもの韓国クオリティーな予想されていた展開になってホッとしたり。韓国メディアは『よかろうならば戦争だ』とばかりに、保守と革新、二大政党の政治闘争を煽っているのもいつもの韓国クオリティーwここからが本番ですねぇw・・・しかしなんというか、ついこの前までは病院のベッドの上で今にも死にそうな顔していたのが。逮捕されないと分かったとたんに、シャキッときめたスーツ姿でマスコミの記者に囲まれてニコニコ笑みを振りまいているだから。とても判りやすい、というかw現金というかwこれもいつもの韓国クオリティーw jp.yna.co.kr 韓国最大野党代表の逮捕状棄却 地裁は証拠隠滅の…
今晩は神経質な展開か。昨日は9月消費者信頼感指数、8月新築住宅販売率などの経済指標が悪化し気悪化懸念が強まったほか、米連邦準備理事会(FRB)による高金利政策の長期化見通しも重しとなり、主要3指数がそろって大幅に反落。ダウ平均は388ドル安(-1.14%)と3月22日以来の大幅下落となり、長期トレンドラインの200日移動平均線を4カ月ぶりに割り込んだ。S&P500とナスダック総合もそれぞれ1.47%安、1.57%安となり、S&P500は下値サポートとして意識された4300ポイントを3か月半ぶりに割り込んだ。9月月初来ではダウ平均が3.18%安、S&P500が5.19%安となり、ナスダック総合は…
ランキング参加中陸上競技、マラソン 今回は第100回箱根駅伝の順位予想と戦略分析をしていきます! 最後まで見てね! 基本情報 場所 各区間距離 日程 前回大会結果 1位 駒澤大学 注目選手:唐澤拓海④ 2位 中央大学 注目選手:吉居大和④ 3位 國學院大学 注目選手:高山豪起② 4位 青山学院大学 注目選手:若林宏樹③ 5位 早稲田大学 注目選手:石塚陽士③ 6位 城西大学 注目選手:平林樹③ 7位 東洋大学 注目選手:小林亮太③ 8位 創価大学 注目選手:吉田響③ 9位 東海大学 注目選手:花岡寿哉② 10位 順天堂大学 注目選手:吉岡大翔① 11位 大東文化大学 注目選手:ピーター・ワン…
SBI証券口座 投資状況 【日本株状況】 【米国株状況】 【日本・米国合計 投資状況】 投資総額 :4,003,276 円 総評価額 :5,468,770 円 (日本) :1,556,012 円 (米国) :3,749,012 円 (総余力): 163,746 円 円保有 : 160,653 円 米保有 : 20.85 $(3,093 円) 含み損益 :+1,465,494 円 前日差 :+2,986 円 損益率 :+36.61 % 前日比 : +0.08 % ※含み損益は総評価額から投資総額を引いた金額にて記載。画像と誤差があります。 【本日取引】 ・特になし 日経平均 雑 記 ⬛︎ JPX…
寄り前 marutopeke.com marutopeke.com 前場&後場 前週末でプラスもなかなか動きづらいようですね。32,500円を超えた時間は短く、壁になっているか?25日(先週末で32,542円)も近いし、意識されてそう。今週は配当再投資、日経入替リバランスなど需給ウィーク。先週の中銀ウィークとは違った難しさがある。 pic.twitter.com/aOf9lrsutr — ぽろ (@champoro1) 2023年9月25日 日銀会合前の先回り買いがハシゴを外された。利回り水準的にお得感は低いから、配当狙いの買いへの期待は厳しいか。長期的目線で人気はありそうだが、どこまで調整す…
きゃつのブログへようこそ。今回も中間決算の掲載最終回です。では早速結果を見ていきましょう。*決算数値については公式発表についてもご確認ください。☆は過去最高値の数です。MAX2個。単位は百万元(EPSは元)です。 中国中鉄(00390)☆☆【前年2022年6月期中間決算 過去最高値も同じ】売上高:560,587.0 純利益:15,126.0 EPS:0.551 【2023年6月期 中間決算】売上高:590,765.8 純利益:16,239.3(7.4%)EPS:0.61 考察:増収・増益。売上、利益とも昨年の過去最高を更新。お見事です。直近4-6月のみの業績でも16.8%増益も好材料。1-9月…
ミダックに引き続き約1週間ぶりの銘柄追加です。 今回は以下を購入。 参天製薬 100株 ちょっと焦っているのでしょうか・・・。 前回の記事はコチラ↓ toushimanabu.hatenablog.com ミニ株で保有している参天製薬より通期業績の上方修正の発表が出ました。 参天製薬【4536】、今期最終を12%上方修正 | 決算速報 - 株探ニュース (kabutan.jp) これを受けて株価は上昇するのが普通だと思ったのですが、上ヒゲをつけた後に下落していきます。 参天製薬 上方修正発表後の値動き その後1390円付近で反転し、上昇の兆しが見えたところで購入。先の上ヒゲは材料出尽くしによる…
先日、ジェフが「今こそ!WIN BY ALL!2023」キャンペーンを発表しました。jefunited.co.jp 昔からのサポならご存じでしょうが、これはJ1残留を果たした2008年にも実施した企画で、ロゴも同じものを使っています。 あえてのリバイバルということなのかもしれませんが、今年は小林監督が「一体感」を重視するという話をしており、チームもここまで一丸となって戦ってきた。 その中で、再び「WIN BY ALL!」という言葉でチームを盛り上げるというアイディアは、ぴったりとハマっているように思います。 この掛け声に合わせて、仙台戦では13,000人以上の観客を動員。 試合も主力の代わりに…
反省と来週の予定 22日の銘柄選びで何がダメだったのか。 日本精蝋(5010) 7月22日 前日終値130円 始値135円 高値153円 安値132円 終値138円 株価110円で出来高なく横横の値動きをしていたが、9月12日に陽線で引けてから少し出来高が増えてきて9月21日に長い上髭の大陽線で出来高急増しました。 翌日22日、長い上髭は気になったものの、窓を開けて上昇し出来高も前日より増えているようだったので買いました。 損切りしてから、どてんして売りで入ろうかと思いましたがやめました。 ですが25日(月曜日)の気配しだいでは売りで入ってしまうかもしれません。 それはこの2日間の出来高が 7…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは、ハクです。 『DMM FX』による情報をこちらでメモをします。 ◇ ニュースでは? news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 本日の状況では? 〔東京外為〕ドル、148円台前半=方向感出ず、いってこい(22日午後5時) 22日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、日銀決定会合を受…
西村経産相は19日の閣議後会見で、現行の金融緩和は経済成長するための「時間を買う政策」だとした上で、「どこかで終了し、平常化していく」と語った。異次元緩和“一気に修正”今しかない4つの好材料 9.21からの金融政策決定会合に市場が注目 https://t.co/MuLzTREV9Y #日刊ゲンダイDIGITAL — アトン (@aton_blog) September 20, 2023
少し前に860円で買ったサイバーエージェントの株。前回営業日の終値が850円から、今日は一時年初最安となる820円を記録(終値は828円)。 7月末の四半期決算発表後は、赤字転落の発表から最安値を更新していたが、それ以降も下がる一方。 minkabu.jp 実際問題サイバーエージェントに上がる材料がない。 2年前には、アプリの大ヒットから一時は2000円を超えるバブルを創出したウマ娘。しかし今となっては赤字転落の原因でもある。 www.itmedia.co.jp 売上の低下はセルランを見れば明らかだ。リリース直後の2021年は平均一桁だったのが、2022年後半には10位台。そして今年は20位台…
9月15日(金) ランキング参加中個人投資家 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう!【相場概況】 【騰落レシオ】 【空売り比率】 空売り比率が37.6%まで低下しています。【売買代金】 【米株市況】 9/14(木)米株市況 9/15(金)米株市況 【恐怖指数】 【Fear and Greed Index】 Fear and Greed Index - Investor Sentiment | CNN 【業種別】 【個別】 www.nikkei.com 自動車部品大手のアイシン(7259)が続伸し、5年4か月ぶりの高値を更新しています。 同社は、14日の取引時間中に、中期経…
先週末15日の日経平均は大幅続伸して、終値は364円高の3万3533円で引けとなりました。 米国株の大幅高を受けて200円超上昇して始まり、アームのIPO好発進が大幅高の要因の一つであったことから、ソフトバンクGが強く買われて全体のリスク選好ムードを高めました。節目の3万3500円を上回ると、上げ幅を400円超に広げて3万3600円台に乗せました。後場に入ると上値が抑えられて3万3600円近辺でもみ合い、終盤にやや萎んだものの3万3500円を割り込んだところでは盛り返して300円を超える上昇で取引を終えました。 先週後半からの下げが75日線や13週線辺りまでで一巡しており、一気に流れが良くなっ…