新年度が始まって2か月が過ぎました。 子どもたちは元気に学校に通っていますか? 子どもたちがクラスに慣れてくるこの時期はもめごとも増えますし、不登校も増えます。 もめごとが起こったらどうしていますか? 普段、子どもの話をじっくり聞いていない方が怒鳴り込んでこられることが多い、という印象が私にはあります。 子どもの言い分だけ聞いて、感情に任せて先生や教育委員会に文句を言いに行ったりするのは、本当に子どものためになるのでしょうか? 話を聞いてあげてゆっくりさせるだけで、自分で問題を解決できることもあります。 それでも心配なら先生に相談しましょう。 子どもに内緒で見守ってもらうために話を通しておくの…