「確かな学力」、「豊かな人間性」、「健康と体力」の3つの要素からなる力。
文部科学省が、生徒に身につけてほしいと思っている力。 中央教育審議会の答申によれば、変化の激しい「知識基盤社会」で自立的に生きるために必要な能力のこと。 「ゆとり」「詰め込み」の二項対立ではなく、基礎的・基本的な知識・技能の習得とこれらを活用する思考力・判断力・表現力等をいわば車の両輪として相互に関連させるほか、体力や人格(道徳や人間関係の能力)を含んだ幅の広い概念。
関連キーワード 「ゆとり教育」
前回の続きです。 私は元々ツーリング・キャンパーなので、設営と撤収の早さを一番に考えてしまいます。なので、バックパックとトランクカーゴ×1に収まりきらない荷物を積む気にはなれないし、派手な電飾とかも要りません。 しかし、今回はシーズンオフ前なので、ファイアグリルという焚火台を持ってきました。焚火と料理をガッツリと堪能したい時は、こういう大きめのギアが必要になるのです。 メスティンで御飯を炊きながら、プレッツェルとヱビスビールをいただきます。実はわたくし、大のビール好きでございまして・・・。 聡明なる相方さんが、さつま揚げを献上してくれました。スキットルの中身は泡盛です。ううむ、分かっとるじゃあ…
こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 皆さんはご自身のお子さんに対して、どんなことで「うちの子はすごい!」と評価しますか。 これって案外、他人の評価と異なるのかなという気がしています。 勉強ができるできないは、他人にはあまり関係がないところです。それよりも挨拶ができる、笑顔がいい、思いやりがあるといった、直接、人間関係が生じることの方が気になるものです。 昔は「しつけ」という表現をしましたが「社会的なルールやマナー」がどれだけできているか、他人との関係においてはそういうことの方が重視される気がします。 勉強は学校で教えてくれますが、しつけはやはりご家庭での影響が大きいと思います。 お勉強がよく…
弘法大師(空海)は、真言宗の開祖であり「即身成仏そくしんじょうぶつ」の教えを説きました。この教えは、自分自身が本来持っている「仏心」を今このときに呼び起こすことを求めています。真言宗は、自分自身を深く見つめ「仏のような心で」「仏のように語り」「仏のように行う」という生き方を目指す宗教です。穏やかに生きなさいと導かれているようです。確かに穏やかであればもめ事は、少なくなるでしょう。今のこの時代で、あるからこそ自分の生き方を考える良き機会でないでしょうか。 www.youtube.com 弘法大師が禅定に入った旧暦3月21日(現在の4月21日)に、大師の御影をまつり供養する正御影供(しょうみえく)…
私は、明るい方へ吸い寄せられていく。 だって、人生、一回きりだし、楽しんだもん勝ちじゃん? せっかくなら、めっちゃくちゃ充実した人生というものを味わい尽くしたい。 暗い気持ちは、はねのけてさ、強く強く生きたいじゃん? 私だって、時には、死んじゃいたいくらい辛い気持ちになる事もあるんだよ。 けど、どうにかなんとか立て直す。 すると、私には、こんな状態になっても、また立ち上がれる力があるんだって、 そのたびに、苦しい事を経験するたびに、自信につながっていくんだよね。 だから、堂々としている人は、はじめからどっしりとかまえていられた人なんかじゃなくて、自分が吸いも甘いも経験してきて、そのたびに力をつ…
喉の痛みが出て 親子揃って病院受診 したのが水曜日。 その時の様子は コチラのブログからどうぞ↓ shu16forever.hatenablog.com 病院受診後、 症状はピークを迎え 娘と共に寝込む日々…(涙) 娘は喉の痛みにプラスして 咳も出てきて辛そう。 ずっと微熱が続いています。 でも幸いなことに食欲は あるから見ていて救われる。 私はというと 熱は無いけど喉の痛みと 倦怠感がとにかくひどくて 食欲も落ちてます。 でも薬飲まなきゃだから 無理して何か食べては 食後に服薬して横になる、 の繰り返し。 そして今朝になって 咳も出てきた。 更年期特有の 体の重さにプラスして 病気の倦怠感も…
去年家庭菜園で作ったジャガイモをちょびちょび消費しているが、まだ結構残っている。 段ボールに入れて、日が入らないように覆いをしているが、蓋を開けてびっくり! たくましく天に向かって芽が出ている。 なんと生命力の旺盛なこと。 ジャガイモから、生きる力をいただきたいものである。
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《ワンダーボックスとは?遊びながら思考力を育むSTEAM通信教材の魅力》について紹介させて頂きます。 1. 導入:ワンダーボックスとは? 2. ワンダーボックスが選ばれる3つの理由 ① IQや学力への効果が実証されている ② 教育×技術=EdTechのプロが開発 ③ 視力や学習バランスを考慮した安心設計 3. ワンダーボックスの教材内容とは? 4. 他の通信教育との違いは? 5. ワンダーボックスの口コミ・評判は? 良い口コミ・評判 気になる口コミ・評判 6. ワンダーボックスはどんな家庭に向いている? 7. ワンダーボックスの料金プラン 月額料金(…
「今日は"生きる力"というお題で話したいと思います。」 「なんだかまた、変な宗教か、セミナーみたいなお題だね。」 「だ、大丈夫ですって、ちゃんとうちのブログの記事になるようにしますから・・。」 「はりえさんは"生きる力"についてどんな印象がありますかね。」 「いやいや、どうもこうもどうやって話を膨らませばいいかもわからないよ。」 「どういう意図の話なんだい?」 「・・・(汗)おっしゃるとおりで。」 「最終的な話でいえば、『そんなものない』と私は思っています。」 「めちゃくそだね。」 「もう5年かそれ以上前に、知能は遺伝、学力も遺伝、能力もすべて遺伝であり、生まれながらにブルーカラー(肉体労働者…
こんばんは。 16:34の日没を過ぎたのでぇ~ 改めまして こんばんは★。笑 寒いですねぇ。 ドキドキしますねぇ。 心臓に悪いですねぇ。苦笑 もう9回寝るとぉ 和尚がツー じゃなくて もう9回寝るとぉ~ お正月ぅ~ なわけですが。笑 スーパーの殺伐感。 誰か何とかしてぇ~・・・ 今日も食うのに一生懸命っ! な気持ちは判るんですが 買い物する時に、そんな空気だと 俺、窒息しそう。酸素あるけど。 すずめちゃんが羨ましい。 あの冬装備のモコモコの すずめちゃん。 ※いずれの画像も丹波新聞より tanba.jp 日向(ひなた)の小枝に止まってさ~ わちゃわちゃわちゃ~ すずめ、すずめ、すずめ って楽し…
心を解き放ち、サイクルを断ち切り、大切なことに集中しよう Artwork by Satoshi Dáte 生きていればあらゆる問題が人生の壁として現れる。 真向に向かうことも、逃げることも、すっとかわして抜け道をみつけることも、よじ登って先に進むこともできる。