学生を終えて社会に出ると「今年の新人は勉強ができるだけで役に立たない」と言われることがある。この言葉の意味を私は長らく誤解していたのかもしれない、と最近気づいた。 私はてっきり「学校の勉強はできるけど、会社の仕事はできない」という意味だと思っていた。勉強と仕事は違うという意味で。しかし最近気づいたのだが「正解を主張するばかりで現実の問題を解決できない」という意味なのかなと考えるようになった。 学校の勉強では、正解を求めることを学ぶ。テストで丸がもらえることが絶対の正義だ。受験制度がそのようになっているのだから、学生は当然それが最も大切なことだと考える。しかし社会に出ると、正解ではない選択をせざ…