人間に適切な振る舞いをインストールするプログラム。 なかなか思いどおりにはいかないのが味噌。
関連:義務教育
論理的思考を身につける 論理的思考とは「物事を結論と根拠に分け、その論理的なつながりを捉えながら物事を理解する思考法」です。 このように書くと難しいものだと感じてしまいますよね。 しかし、わかりやすく言うと複雑な情報を理解しやすく、わかりやすい簡単な形にすることです。 論理的思考により、難しい情報を難しいまま取り入れるのではなく、わかりやすい形にして取り入れ考えることができるのです。 では、論理的思考は簡単に身につくものなのでしょうか? 論理的思考はセンスです。と考えている人が多いかもしれませんが訓練すれば誰でもできるようになります。 しかし、大人になってからになるとある程度自分なりの物事の考…
先日、新人ちゃんとはじめましての挨拶した。 めっちゃ忙しくて。私がひとり焦ってただけだったんだけど・・・笑 これだけは伝えた。 自分で興味を持って学習する力をつけてほしいと。 そして、初めての課題を出した! 「動物占いをしてきて」 新人ちゃんはキョトンとしていた。そりゃそうだよね。^^; 笑 「自分をまずは知ることが大切なのよ」と言ってお願いした。 数日後・・・ 「トラでした!」 トラを飼うこと決定。 今回はそんなトラの扱い方について考えることにする。 トラの特徴 個性心理学研究所によると・・・ 12動物キャラクターを3分類に分けると「城思考」に該当。 城思考:狼、猿、虎、コアラ 人生観:自分…
ご飯は食べましたか? 元気出ますよ♪ こんにちはQ5です♪ 【5年連続グルメ大賞】最高級 黒毛和牛 A5等級 霜降り クラシタロース スライス 500g【 あす楽 母の日 送料無料 ギフト 牛肉 すき焼き 和牛 しゃぶしゃぶ お肉 お中元 お歳暮 内祝い プレゼント 肩ロース 食べ物 厳選黒毛和牛 】価格: 4980 円楽天で詳細を見る 新社会人の皆様 進学をされた皆様 おめでとうございます(^∇^) 新しい生活は ワクワク ドキドキ ありますが たのしんでくださいね♪ たくさんの出会いや 別れがありますが 今が 新たな人生が始まります! 楽しい事 辛い事 寂しい事 嬉しい事 以外な事 必然な…
どうもこんにちは。フリーランス講師のシュウトです。 【「お金の大学」から学ぶ、勉強に困らない5つの力】の最終パートになります。ここまで読んで頂いた方、ありがとうございます^^最後は「使う力」についてです!
最近、私の仕事の周りではPDCAが以前よりも目につくようになった。 民間企業では今や当たり前だが、最近は行政や第一次産業の世界でも取り組みの計画や実践事例が増えてきた。 私は、PDCAについては、万能だとは思っていないが、長年の経営と仕事の経験上、このPDCAサイクルを実践する土台無くして何も成り立たないと思っている。 仕事というのは、結果が大事だ。もちろん、プロセスが大切なのも言うまでもないが、大雑把に言うと、大企業も中小企業も行政も結果重視だ。 結果良ければ、すべてよしの仕事は実に多い。 私の考えは違う。仕事はプロセス重視で結果重視だ。仮にどちらが大切かと問われると、間髪入れずにプロセス重…
三語文とはじめての物語 国語6Aは20日ほどで終わり、次は5A。二語文が三語文になります。 「くもが そらに うかぶ」 「ふねが うみに うかぶ」 こんな文章と共に、カラーのイラストが大きくのっていて、すごくきれいで贅沢なプリントです😊 中盤になるともう少し長い文章が出てきます。 「ぶたが りんごを ひとつ たべます」 「ぶ た が り ん ご を」という読み方ではなく、「ぶたが りんごを」と言葉を一つのまとまりとして読むことを心がけます。 さらにラスト30枚では初めてお話が出てきます。 今は内容も変わっているかもしれませんが、ミドリの時は「かさじぞう」や「きたかぜとたいよう」でした。 もとも…
どうもこんにちは。フリーランス講師のシュウトです。 お金に纏わる「貯める」「稼ぐ」「増やす」までを学業に置き換えて解説してきました。今回は4つ目の「守る」について考えてみましょう。
これまで、子育ての中心はママになることが多く、その分、子どもはママの考え方や行動などの影響を受けやすいと言われていました。(・・・と言われていたそうです。) しかし、時代の流れで最近ではパパが子育てや育児に積極的に参加することが一般的になってきました。そうなると当然、パパから受ける影響も強くなります。その結果、現代では子どもがさまざまな価値観に触れることになり、以前よりも学ぶ機会や刺激が増えている(多くなっている)そうです。 子どもの頃から多くの刺激に触れることは、思考力の成長や人格の形成にとって非常に良いことです。 では、パパ(父親)とは、子どもにとってどういった存在なのでしょうか。 ん~・…
stand.fmを始めました!個人的な意見・経験,具体的な事例をメインにしてお話しています。基本的に毎日更新しています。 stand.fm 【最近の放送内容】 東大に入るのが良いとは限らない!自己紹介と教育事業にかける想い stand.fm #2 東大で出会った変人! stand.fm #3 過保護は子どもの失敗する「チャンス」を奪う stand.fm #4 「頑張れ!」と励ますのではなく,頑張り方を一緒に考える stand.fm もし気になるテーマがありましたら,ぜひ聞いてみてください! YouTubeやブログでは家庭教育のノウハウを体系的にご紹介していますが,stand.fmでは雑談を交え…
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』(ジュリア・キャメロン著/サンマーク出版)をもとに,効果的な家庭教育について考えます。 新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。 作者:ジュリア・キャメロン 発売日: 2017/05/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) 創造性を養うには時間の余裕が必要 本書によると,創造的な生活には時間のぜいたくが必要です。 創造的な生活はなによりもまず、時間のぜいたくを要求する。私たちはそれを自分で作りださなければいけない。別にかまえることはない。モーニング・ページに十五分の時間を確保する。仕事の後に十分間のバスタイムを設ける。そんな小さいことでいいのだ。…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。 今回は日本最大級の就活サイト「マイナビ」の使い方を解説していきます。 この記事を読んでる就活生の中で、すでにマイナビを使っている方も多いですよね。 ただ、マイナビのサービスって企業探しだけではないんです。 その他にも大手ならではのサービスが充実しています。 そこで今回、各機能ごとに分けてマイナビの使い方を徹底的に共有していくので、ぜひ最後まで読んでくださいね! そもそも就活サイトとは? 就活サイトの種類 総合型就活サイト 逆求人型就活サイト 就活エージェント型就活サイト 中小・ベンチャー企業特化型就活サイト 各種専…
大会概要第3回わよCS 開催日2021/03/28(日) 開催場所神奈川県 川崎市教育文化会館 3F 対戦形式3人チーム戦(予選スイス 5回戦 + 決勝トーナメント 3回戦) 参加数:30チーム (90人) 第3回 わよCS デッキ分布 pic.twitter.com/pud40Xw8AY— わよCS (@wayo_cs) 2021年3月28日 第3回わよCSトナメ進出者と分布を発表しました pic.twitter.com/1pjm59ij07— わよCS (@wayo_cs) 2021年3月28日 第3回わよCS優勝: スローワProsA:しい「電脳」B:スローワ「プランキッズ」C:どつ「ド…
2021年4月9日(金) 退職した会社から 退職金が振り込まれ 雇用保険離職票が送付された。 なんだろうね、、 手切れ金のような感じもあって、寂しさもありますが この9日で 今までの記憶・思い出をすべて振り切って 新しい船出、、 出航した船が沈没しないように 組織を離れて「ひとり船長さん」 家族の為にも頑張らなきゃ。 任意継続をした健康保険組合から「被保険者証」 本人、家族分計4枚が届きました。 毎月1日から10日までの間に保険料を納めるのですが 静岡市にしかその指定銀行の支店がありません。 再就職ができるまでの「任意継続」なので 仕方がない、、とするしかありません、がイラつく。 4月分を7日…
日本の構造 50の統計データで読む国のかたち (講談社現代新書)作者:橘木 俊詔発売日: 2021/03/17メディア: 新書 Kindle版もあります。日本の構造 50の統計データで読む国のかたち (講談社現代新書)作者:橘木俊詔発売日: 2021/03/17メディア: Kindle版 50の項目で、日本の「いま」を総点検! この不安な時代に必要な、すべての議論の土台となる一冊。Q 日本で10年以上同じ企業に勤続している人の割合は? (『データブック国際労働比較』2019年) A ア:75% イ:60% ウ:45%Q 日本よりも長時間働いている国は?(OECD調査、2019年) A ア:イタ…
スポンサードリンク // ◆柳根詩人が、女性たちの代替服務が必要だと主張した。「兵役義務だからといって、あえて軍隊に入る必要があるのか。 その歳月の間、女性は義務的に代替服務をするのが正しい」とし「男性は軍隊に行き、女性は代替服務で公平性を確保しようというのだ。 女性たちは代替服務として、男性軍人の賃金水準で平均18カ月程度の社会奉仕をしなければならない」と強調した。続いて「これでは社会的費用がどれほど節減されるだろうか。 今一方的にまともな補償もなく、国を守る男たちが負担する費用で税金がどれだけ節減されているのか私たち共同体はみんな知らないふりをしている」とし「嘘で大げさに駄々をこね、女性た…
最近の毎日はこんな感じ。 5:00 起床。平日だけ 8キロランニング。前は 11 キロ走っていたがやっぱり眠くて生活に支障が出るので減らした。 6:30 グズグズ過ごす。新機種が出るかもという妙なタイミングで iPad mini5 をメルカリで買ったので、攻殻機動隊みたいなカラフルな漫画とか読む。 7:00 子供を起こす。ゴミ捨て。洗濯物干し。 8:00 - 10:00 妻が子供を出す。仕事のミーティングがあったり無かったりするので日によって違うが、グズグズ過ごす。 10:00 - 12:00 仕事。休日は午前中に玄関掃除とトイレ掃除。 12:00 - 13:00 昼食。コーンフレークやグラノ…
モンテッソーリ本を山ほどもらったので、モンテッソーリ本とそれ以外の本を交互に読んでいる。 子供がおもちゃに飽きたり、すぐに壊してしまったりするのは、おもちゃがまがいものであり、本物と同じように動かないため。 なので、本物と同じように動く道具を与えれば、子供は集中して道具を使い続ける、という話がおもしろかった。新しい世界のための教育 新版作者:モンテッソーリ,マリア発売日: 2018/09/21メディア: 単行本
おはようございます。 今日は新入生歓迎会ということで、朝早くから準備をしました。 サッカー部は教育棟101講義室で活動をします! 今回教室でしか見られない特別な紹介映像を制作したのでお楽しみにしてください! (1分間PRとは異なる映像です!) 会えるのを楽しみに待っています!
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。 「新卒で就職できなかった!」という悩みを持つ人は多いです。 理由は様々で、自分が納得できる企業からの内定が出なかったことや、入社前にその会社が倒産したなんて可能性もありますよね。 新卒で就職できなかったことで、人生終わりだと考える人も多いですが大丈夫。 大学を卒業してから正社員にならなかった人を「既卒」と呼びますが、卒業生全体の10%が既卒だと言われているほど多いんですよね。 そこで本記事では、そんな就職できなかった場合の対処法を共有します。 人生で最も重要な能力は「軌道修正力」だと僕は考えてますが、日本のような豊…
4月から、私立高校に通うことになった娘がいます。お金のことを考えるとちょっと大変なのですが、「私立高校でよかった」と思えることを発見してみようと思い、娘のことや、学校教育のことを書いていこうと思います。 入学式の次の日から、5時間授業初めての電車通学と、友達のいない高校。家に帰ってくると、今日の1日の出来事をしゃべりまくる・・ 理解が早く、やる事早い 毎日の勉強記録、自己分析とアンケート 積極的なクラスメイト おわりに 理解が早く、やる事早い 「毎回、やる事がみんなより遅い~」と、なんだか嘆いている。中学のころは、やる事が早い方だったのに何かが違うらしい。。中学校と違うのは、みんな受験をして高…
コロナ失業が今までで10万人とのこと。 自分の仕事はコロナによる影響を直接的には受けることなく来れているので非常に幸運だと思っているが、もし該当していたら家族もいるし本当に途方にくれていたと思う。 子供たちに十分なことをしてあげられないだけではなく、今までしてあげられていたことができないなんて本当に苦悩しかない。 それでも逞しく成長していける子供たちもいるんだろうけどね。親としてはもう必死になるしかない。 家族持ちじゃなくても日々の暮らしに苦しんでいる人もいるだろうし、コロナで更に苦境日本立たされる人もいる。 自分の知り合いでも、コロナ失業やコロナによる配置転換等で去っていく方もいる。残された…
アイプリモはありえないってまじ!? 押し売りがあるって本当?? 口コミ・評判が知りたい! 今回はこんな疑問にお答えしますね。 私は実際に結婚指輪をアイプリモで購入しました。 結論から言うと、私はアイプリモをとても良いブランドと感じましたよ👍 アイプリモの特徴 ✅デザインが豊富✅シンプルでありながら、おしゃれ✅お手頃価格で購入しやすい✅スタッフのホスピタリティが高い✅アフターサービスが抜群 高い買い物だから指輪購入には慎重にならざるを得ません。 仕事が忙しく、調べるのに時間が取れない、、、 という状況になってはいませんか。 結婚情報ポータルサイト等でいちいちで口コミのページを何ページも見なくても…
長和町 若宮八幡神社 案内板 「 長和町指定文化財 若宮八幡神社本殿一、指定年月日 昭和五十六年十月一日 一、所在地 長和町和田字若宮 一二一五-一 【説明】 祭神は、仁徳天皇。 本殿は、一間社流造の間口一・五メートル、奥行一・七メートルの大きさで、棟札には享保六年(1721)の建立とあります。正面と側面に廻縁(まわりぶち)をつけ、隅組擬宝珠(すみくみぎぼし)柱混用の高欄をめぐらし、脇障子には和違文(わちがいもん)に六辧花(ろくべんか)が彫刻された各部分の調和がとれた建築です。 和田城主大井信定父子の墓一、指定年月日 昭和四十六年十一月一日 一、所在地 長和町和田字若宮 一二一六-一 【説明】…
本っっっ当に研修や教育、勉強会は無駄。 時間の無駄でしかない。 その時間に支払っている給料ももったいない。 マジで。 それなのに従業員にアンケートを取ったりすると 「研修や教育がない」という不満があがってきたりする(笑) まぁ、そんな不満をいう奴らを教育したって効果がないからしないのであって、そういう奴らが不満を言うのなんて折り込み済みな訳だが、管理職や人事部の評価に悪影響が出るからポーズでやったりするのが教育研修だ。 そもそも「学びたい」と本気で思った奴は自分で本を読むなり、誰かに教えてもらうなりして、すでに学んでいる。 そういう人は会社がやるような全員向けの当たり障りない、ある意味どうでも…
今年度の目標である簿記3級取得に向けて、毎日少しづつ勉強を始めています。 通信教育で簿記3級を勉強中 最近、Twitter上でもよく名前がでているクレアール(通信教育)を使っています。 www.crear-ac.co.jp 自分の好きな時間帯に、そして動画の講義も速度を速めて受講できるので、非常に使い勝手が良いです。 何よりも、勉強方針に悩むことなく、講義を聞く → テキストを確認 → 復習するといった流れで、無理なく勉強できます。 講師の方の説明も、すごく分かりやすく、また所々ひとりツッコミが入ったりと聞いていて、飽きません。 何のために、簿記3級を勉強しているのか? 簿記3級の知識は、社会…