病気 病名(うつ病) 悲観的な考え,憂うつで悲しく気落ちした気分,絶望,興味や喜びの低下,食欲減退,不眠,不安,焦燥,思考制止(着想貧困化,考えがわかない),活動性の低下,疲れやすさ,気力減退,罪業感,集中力低下,決断不能,死についての反復思考,などが症状として、おおむね2週間以上にわたり続いた場合に疑われる病気。脳内物質の分泌異常が原因だといわれている。
→ うつ病
双極性障害(双極性感情障害)は、以前は”躁鬱病”と呼ばれていた精神の病。 合わせて甲状腺機能亢進症だと診断されたそう。 広末の行動を見てみるとこの診断結果は、自分的には結構納得できます。双極性感情障害とは、気分の落ち込みを主とするうつ状態と、高揚気分を主とする躁状態が交互に繰り返される精神疾患。気分の変動であるうつ状態と躁状態は、一般的に生活していて起きる気分の浮き沈みの範囲を超え、極端な考えや行動に発展。状態が悪い時は、日常生活・社会生活にも支障をきたす。 甲状腺機能亢進症は、甲状腺のホルモン分泌機能が過剰に高まることで全身にさまざまな症状が引き起こされる病気のこと。甲状腺機能が高まる病気は…
前回の通院から2週間が経ち、4月30日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回まとめていて感じたのは、できることも増えてきた一方で、イライラする感情が出てきていることでした。 1.何かイライラする・じっとしていられない 2.うつ病からの回復期に見られる症状 3.診察で疲れました。 1.何かイライラする・じっとしていられない 今回も自分一人でメンタルクリニックへ向かいました。この日はGWで診療日が限られていることもあってなのか大変混雑しておりました。予定時刻を20分…
自分の周りに誰も居なくなったという話をしていきます 全部は自分が社会不適合者で、周りから引かれる人間だという事 周りから嫌われている人間だということです もちろん家族からも好まれていないですし、無理して生きる意味もない人間になっております
2週に1回になった通院。抗うつ薬37.5mgを飲み切っていたので、今日は通院しないといけません。と思ったら今日は平日なんですね。通勤時間から2時間以上後なのにホームも電車も人でいっぱい。うわぁ…。 一応いつも通り朝の精神安定剤は飲んでおり、先を急ぐ必要もないので、各駅停車でゆっくり行きました。 面談は滞りなく終了。 抗うつ薬(イフェクサーSRカプセル)を増やした効果の感じやその他の心的症状など。増やした分だけほんのちょっといい感じ。 夜眠れなくて、休前日は睡眠薬(レンドルミン/J:ブロチゾラム)を1錠増やしている事(0.25→0.5mg、先生からは日々の状況により調整許可あり)。 これで12時…
今回は前回にやったお題の続きを お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」 前回で痛い目を見たので、今回はさらに深堀して好きな物を挙げていきます 今回はゲームの好きなタイトルを深堀していきます それでは好きな物をあげていきます
今回もお題の力を借りようと思います 今回のお題はこちら お題「好きなものを100個、ひたすら書き出してみる」 これは回数が稼げそう!w 20個を5回に分けて回数稼ぎをしようという、ゲスい発想ではありますが 興味はなくとも自分の好みを知ってもらえたら嬉しいです
前回の続きです。 私は元々ツーリング・キャンパーなので、設営と撤収の早さを一番に考えてしまいます。なので、バックパックとトランクカーゴ×1に収まりきらない荷物を積む気にはなれないし、派手な電飾とかも要りません。 しかし、今回はシーズンオフ前なので、ファイアグリルという焚火台を持ってきました。焚火と料理をガッツリと堪能したい時は、こういう大きめのギアが必要になるのです。 メスティンで御飯を炊きながら、プレッツェルとヱビスビールをいただきます。実はわたくし、大のビール好きでございまして・・・。 聡明なる相方さんが、さつま揚げを献上してくれました。スキットルの中身は泡盛です。ううむ、分かっとるじゃあ…
前回から半年くらい経ったかな。昨日突然産業医面談をしたいと連絡があり、最初は4/30としていたのですが、早ければ明日でもいい、ということで、今日面談をすることに。一応会社には行けているし、面談などしてまた休めと言われるのはやだなぁと思っていたんですが、何とか次の面談を決めることもなく1時間の面談を無事?終了しました。治っている事をことさら強調するのも疲れるので、普通通り話しましたが、今はクスリも増えてまだ1週なので、様子見とのこと。今はFlex勤務の範囲で、上司承認のもと、早く出社して早めに帰るようにしており、それが守られていればなんとか普通に勤務できるけど、たまに遅く帰り夕方のラッシュにぶつ…
こんにちは。今日はあまりいい天気ではない故に、気分も落ち込む。 本題に戻ろう。いつもの日課のYouTube閲覧。 最近は自分を鼓舞する目的も兼ねて【2ちゃんニートスレ】動画を見ている。 その際に、文才があるイッチ(書き込み主)を発見したのだ。 それがこの動画の一作目。 https://youtu.be/gfJ_aMAj088?si=QQZAYU9WttnbQusH コメント欄では社会復帰したことばかりが触れられているが、私はこの文才に惹かれた。 私はnoteで小説の感想、考察などを書いている。(閲覧は察して…) 一般人よりかは文才はあると思って自惚れていた事に、このパン工場イッチが教えてくれた…
寒暖の差が大きな季節ですね 皆様が健康であることを想っています。 この世に生を受けた時から 一生のうちに食べる量 一生のうちに呼吸する量 は だいたい決まった量だという学者がいます。 大食いをすると死期が縮まり 浅い呼吸で回数を増やすと死期が縮まるとも言われています。 しかし、長生きが良いとされる社会であれば その点を意識しなければなりませんが、、、 自分の人生はじぶんで生きるという方には どうでもいい社会観ですね。 小生は、過去に心臓の病と診断されたこともあり 脳梗塞の診断も受けたことが有ります。また 鬱の診断も受けたこともあります。 一見、ぼろぼろの肉体と精神に思いますが 時間と共に肉体も…