歌手。
1957年、高校卒業と同時にスイングウェストのバンドボーイとなる。翌58年、日劇ウエスタンカーニバルでデビュー。 堀威夫氏のアイデアで、すでに活躍していた水原弘・井上ひろしに合わせ「浩」と改名、「三人ひろし」が誕生した。熱狂的なロカビリーブームにのり、一躍人気者となる。 その後「僕は泣いちっち」が大ヒット。以降、「有り難や節」など、ナンセンス歌謡で次々にヒット曲を発表。68年以降、一線から身を引き後進の指導にあたる。ホリプロのスカウト部長として榊原郁恵などをデビューさせている。
国際密輸組織の犠牲になった兄と、許婚者のために敢然立った青年の熱情を、守屋浩のヒットメロディと共に描く歌謡活劇。 (Prime Videoより引用) 監督:堀池清 出演:川内民夫/中川姿子/守屋浩/近藤宏 僕は泣いちっち 川地民夫 Amazon ところで昔の日本、そんな簡単に女の子を海外に売り飛ばしていたのか? 兄貴が運転中に事故死。その隣には彼女がいた? そして彼女は失踪していた。 実は彼女はバーのママのところに身を寄せていたんだが、甘い言葉かけておいて実は海外に売り飛ばそうとしていて。 彼女は兄貴を殺したのか? そんなふうに誤解した川地だが、実はママたちによるものであった。 海外へ向かう船…
監督 堀池清 脚本 西島大 出演 川地民夫 中川姿子 守屋浩 南風洋子 近藤宏 木島一郎 山田禅二 www.nikkatsu.com 3本立て、4本立て時代の一作。なんと46分!最近の映画、2時間越えが普通ですが私はこのくらい短いほうが好きです。これだけの短さでうまくまとまっていると思う。 守屋浩のプロモーションを兼ねた歌謡映画でもある。私も知っている♪♪僕は泣いちっち♪♪ 守屋浩・川地民夫 古賀二郎(川地民夫)は兄の一郎(近藤宏)と共にトラック運転手として働いている。 兄とふたり、仕事を終えて東京のアパートに戻るとそこには婚約者で洋裁学校に通っている治子(中川姿子)が待っていた。同じアパート…
私にとって、「ありがたやありがたや」この言葉で思い出すのは ♬あ~りがたや♬ ♬ありがたや♬ の歌い出しで始まる「守屋 浩」さんの 「ありがたや節」です。 守屋浩さんは、残念ながら今年お亡くなりになりましたが、この「ありがたや節」の他にも 「大学かぞえ歌」「僕は泣いちっち」「夜空の星」「長いお下げ髪」「月のエレジー」「星空に両手を」等々、多数のヒット曲を歌われ、紅白歌合戦にも出場され、映画にも10本以上出演されました。 「井上ひろし」さん、「水原 弘」さんと共に、 三人ひろしと呼ばれた昭和30年代の人気歌手のお一人です。 「♬ありがたや節♬」 1960年 コロンビアレコード 作詞 浜口庫之助 …
守屋浩 さん 歌手。 1938年(昭和13年)9月20日、生まれ。2020年(令和2年)9月19日、死去。 訃報 守屋浩氏が死去 歌手、「僕は泣いちっち」 (写真=共同) :日本経済新聞 歌手の守屋浩さん死去 81歳 「僕は泣いちっち」「大学かぞえうた」 - 毎日新聞 歌手の守屋浩さん死去、81歳 「僕は泣いちっち」、紅白出場:時事ドットコム 歌手の守屋浩さん死去、81歳 「僕は泣いちっち」:朝日新聞デジタル 歌手の守屋浩さんが死去 「僕は泣いちっち」 | 共同通信 歌手の守屋浩さんが死去 「僕は泣いちっち」で紅白出場、ホリプロ第1号タレント マイケル・ロンズデール(マイケル・ロンズデイル)さ…