こんにちは、ゆうがです。もうこれで忘れない四字熟語の第120回目です。 今日は似た意味を持つ二つの四字熟語、「安如磐石(ān rú pán shí)」と「安如泰山(ān rú tài shān)」を紹介します!どちらも「安定」や「不動」のイメージがありますが、具体的にどう違うのか気になりませんか? おお!どっちも「動かない」とか「しっかりしている」感じの言葉ですよね?違いが分かると面白そうです! 「安如磐石」とは? 「安如磐石」は、「磐石(大きな岩)」のように安定して動かないことを表します。日本でも「ばんじゃく」なんて言いますよね。具体的な事物や抽象的な概念(国の安定、関係の平穏など)を形容す…