力士 安美錦竜児 安治川部屋所属 昭和53年10月3日 青森県西津軽郡深浦町生まれ 平成9年初場所 初土俵 平成12年初場所 新十両 平成12年名古屋場所 新入幕
記録:金星(平成17年名古屋・対朝青龍)
平成17年名古屋場所で横綱朝青龍から外掛けで金星を挙げるなど 大相撲を代表する技巧派力士として知られている。 平成17年九州場所の高見盛との一番では、史上初めて 幕内で「大逆手」と言う大変珍しい決まり手を出した。
リスト::大相撲力士
新序出世披露てのは、どうやら、新しく序の口として世に出ますので御披露しますってことなんでしょうか。 新しいお相撲さんの披露ですね。 二人土俵に上がって披露されてました。そのうちの一人が、小さな体つきで総髪の16歳、どちらかと言えばジャニーズ風の幸乃富士です。 家内が騒ぐので調べてみると、モンゴル生まれの5歳で日本に来た日本人扱いの力士。 日本人扱いってなに? それ以上の情報が無いので、所属する伊勢ヶ濱部屋のサイトに行ってみました。 ここの力士紹介って、好きなタイプなんて項目があるんですね。 幸乃富士の好きなタイプは、面白い人。それって男女の区別無い感じ。まあ16歳だもんね。 じゃあ19歳の熱海…
相撲好きの友人と話をする中で、友人が「相撲好きの女性を”スー女”っていうのがちょっと気に入らない」と言っていた。 そりゃ、お相撲はLOVEだけども 確かに「スー女」ってなんかねえ…。 それで友人が考え出した呼び名は「おかみちゃん」 ともかく推し力士の「部屋のおかみさん」みたいな気持ちで、誰かが応援してくれたり褒めてくれたら「ありがとうございます、ありがとうございます」と頭を下げる。悪い女につかまらないか、という余計な心配もする。優勝やら勝ち越しやらしたら、ちょっといいご飯を食べる、みたいな。 …そうね、そっちの方がしっくり来るわね。ついつい「おかみちゃん」気分でお相撲見てるものね。 けど、実際…
昨日照ノ富士の復活優勝によって幕を閉じた夏場所。 相撲ロスのため、本日の仕事及び筋トレはとにかく憂鬱であった。 話を相撲に戻すが、夏場所は4関脇の活躍、貴景勝の角番脱出と話題が多かったが、『朝乃山』に対する話題、関心も多かっただろう。 今場所の朝乃山は12勝を挙げ、結果的に次点の成績を残すことが出来た。 中には『三賞はないのか?』といった声も聞かれた。 私自身としては昨日『勝手に語る』の方でも記載したように、朝乃山の三賞は不要だと思っている。 しかし朝乃山というネームバリューを除けば、幕内で12勝を果たして三賞なしは中々厳しい結果だろう。 年6場所制となった昭和33年以降、幕内で12勝して三賞…
JリーグとDAZNが2033年までの新契約に合意!!総額約2395億円、J3放送は来季以降廃止へhttps://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?381158-381158-fl Twilogが機能しなくなるとマジで困る…。署名集めてイーロン氏に送りつけるとかくらいしか抗えないのか…。 アイドルマスターシンデレラガールズ(モバゲー)本日15時をもってサービス終了。あざっした! 今週のファミ通(伊集院光コラム)「シン・仮面ライダー」を観た話と、そのついでで、バイク買ったよという報告。 クロストーーク梅が2つで「ばいばい」byはすみんこの時間、皆が楽しかった…
(敬称略) 相手の首を両手で挟み付けて、身体を捻って倒すと、「徳利投げ」になります。 徳利の首の部分に見立てて、この名があります。 元々は「合掌捻り」のバリエーションでしたが、2000年12月より、独立した決まり手になっています。 でも、かなり危険な技ですね。 首は急所ですから。 恐らく、背があまり高くない力士が、上背のある力士に決めるんでしょうね。 幕内では、あの阿炎が決めている他、安美錦、千代大龍も決めたことがあるそうです。 英語では「Two Handed Head Twist Down」と言うそうです。 攻めるのは首ですが、英語では一貫して、Headと表現しますね。 両手で決めるのが、ポ…
昨年はまるで天と地みたいな一年だった。初場所春場所の出来事がまるで夢幻かの如く夏場所以降は荒れに荒れてとても見ていられないゴミクソ化が進行、「何が起ころうと土俵を見守る」という自分なりの責務を放棄する程に悲惨なものと化した。結局夏場所は後半中継観戦を途中休場、名古屋場所は全休して動画配信で取組を確認するに留まった。秋場所は更にゴミクソ化が進んで終盤は優勝争いに関わる取組以外は見なくなり、九州場所は一切の情報を断つという事態になるまでいまの大相撲に対する嫌悪感が深刻化した。そんなこんなで皆勤には程遠かったものの昨年夏場所千秋楽以来に中継観戦に復帰した今年の初場所だったが、正直嫌悪感は変らないどこ…
年が明けて2023年になりました、皆さん今年も宜しく御願いします。今年最初の記事は間もなくはじまる大相撲初場所の観戦出場についてのお知らせです。 昨年は不甲斐無いでは生易し過ぎる程に土俵上が大惨事と化した大相撲となってしまい、『何があっても土俵上を見守る』という自分なりの責務を放棄して夏場所千秋楽を最後に中継観戦を休場し続けていましたが、今年の初場所の観戦出場について纏めていきます。結論から言うと久々に出場します、一応…。また、出場状況については随時更新していきます。
福井は昼頃からアラレが降ってきました。 テレビ見てたら、北の方で雪がすごいみたいですね。 青森の様子が映っていて、「ああ、ここは旭富士とか宝富士とか安美錦とか錦富士が育ったところなんだなあ、阿武咲もそうか」なんて会話を夫婦でしてしまいました。 しかしながら、これは冬だからで、12月も半ばですから、まあ仕方ないかなと思うのですけども、テレビは執拗に状況を報道しています。 新型コロナ以来、テレビは煽り専門になって困ったものです。 防衛は大事なのですが、憲法も改正せずに増税だけしても、ぼくたちは安全に守られるのか疑問なのですけども。 これほど自分たちの言いなりになる総理大臣て珍しいから、タイミングも…
で、「乃」を使われるとバンドじゃなくて四股名みたいな感じがしますね。 似たような名前で「湘南乃海」という力士がいまして、今度新十両となるらしい。 めでたいですね。 しかし、この四股名は、やはり「湘南乃風」を意識したのだろうと思ってましたが、今日十両昇進のニュースを見てたら、親方は立田川(安芸乃島)。 安芸乃島って、あんまり湘南乃風を聴かないような気がする、ま、勝手にそういうイメージを持っているだけですけども、湘南乃風と関係無しに湘南乃海という四股名を付けたという可能性に思い当たりました。 お相撲さんの四股名で「〜乃海」あるいは「〜の海」という四股名はよくあるでしょう。 隠岐の海、佐田の海、「の…
5:30に目が覚める。布団の中でスマホをいじっていたら、カネコアヤノの新譜が配信されていたので早速聴いた。ジャケットがいい。湯を沸かしている間に洗顔と歯磨きを済ませ、水筒に温かいお茶を淹れ、マグカップで白湯を飲む。ガリガリ豆を挽いて、コーヒーも淹れる。 今日も7:30に出勤。今日は昨日よりちょっと寒い気がして、昨日より早めにボイラーを点けた。上司が「映画監督の〇〇さんから頂いた自作のりんご、驚くほど味がしなくて美味しくないんだよね」とか言っていて笑ってしまった。長野で暮らす人たちはおそらく美味しいりんごを食べ慣れているから、ちょっとでも美味しくないりんごを食べたときにより不味く感じてしまうのか…
5年前、ファンだった日馬富士(はるまふじ)が暴力事件を起こし、日本を去った。図書館スタッフだった私は、それはそれはショックを受けた。時々振り返りつつ投稿をしていたのだけれど、並べてみると面白かったです。>2017年11月15日暴力=感情をうまく言葉に変換出来ない人が陥る低レベルな行為なので、インテリな貴方には不似合いだったと思うけれど、やったことは仕方ない。サヨナラ日馬富士。私にとっては安馬時代からの10年間、人間臭い相撲をありがとう!あとは鶴竜と宇良がいるから大丈夫、と言いたいところだけど二人とも休場ですね。困ったなぁ。安美錦の笑顔に癒されつつ、貴景勝あたりに期待?でも彼も態度良い方では無さ…
NFK2021のコメントつき結果発表です! わたくし、毎年末に恒例で↑こんなアンケートを実施しております。去年末の集計は年始にちゃんと終えて、順位はすでに発表しているんですが、みなさまのコメントつき記事を発表するのにどうしてもものすごく時間がかかってしまって、最近はまる1年かかるようになっています……。 2021年末のアンケート結果ですので、名前や地位などは2021年末現在のものです。今年は、1035人(前年度よりなんと約400人も減。集計は楽になった。メール投票をNGにしたからかも…)の女によって選ばれた、1123人の男たちのリストです。例年どおり、男の人の名前が猛烈に並ぶ異様な記事ですので…
おかみさん(16) (ビッグコミックス) 作者:一丸 小学館 Amazon 9月5日の視聴 ・『インタビュー ここから「ミュージシャン 山口一郎」』 →“ここから”の場所は自宅! →“夜を乗りこなす”(「さよならエモーション」より)。うーん、やり過ごす、に近いイメージなのかな? →オンライン“ライブ”へのこだわり。 →オンラインライブが「映画」、リアルライブが「舞台」という喩え。 →彼がオンラインで、ファンと話したりするの、自分の知らない場所への“旅”なんだろうな。 →それを、新曲「フレンドリー」に込める。 →あー…「LINEするね」でいつでも繋がれるのに、でも連絡しない、という残酷さ。 →音…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは! 今日は、三賞について紹介したいと思います! 三賞とは、大相撲の本場所において、成績優秀な関脇以下の幕内力士に送られる3種類の賞の総称です。 三賞に選ばれたのは、 殊勲賞 敢闘賞 技能賞 の3つです。 それぞれ簡単に紹介したいと思います! 殊勲賞 殊勲賞とは、横綱・大関から白星を挙げた力士や優勝に関わる白星を挙げた力士に与えられる。 仮に優勝した力士が14勝1敗の成績だったとすると、優勝力士に唯一の土を付けた力士が評価されて受賞対象となることもある。 例として、2008年5月場所で…
★2022/06/30 木 隔月連載雑誌 相撲 7月号 大相撲中継中継 ★2022/06/30 木 連載雑誌 週刊文春 7月7日号 言葉尻とらえ隊 ★2022/06/28 火 18:10〜 NHK青森 あっぷるワイド「It's a 相撲ワールド」十和田の相撲ツアー 後篇 w/今靖行 ★2022/06/27 月 18:10〜 NHK青森 あっぷるワイド「It's a 相撲ワールド」十和田の相撲ツアー 中篇 w/今靖行 ★2022/06/24 金 18:10〜 NHK青森 あっぷるワイド「It's a 相撲ワールド」十和田の相撲ツアー 前篇 w/今靖行 ★2022/06/23 木 連載雑誌 週刊文…
この日は、定例の包丁研ぎ。研ぎあがるのを待つあいだに近場で駅からハイキングをひとつ。 出発は両国駅だ。隣接する両国観光案内所には土俵がある。 -両国-江戸NOREN 駅から南へ少し下って、最初に訪れたのは勝海舟生誕の地、公園の中に記念碑がある。 勝海舟生誕の地 その隣のブロックには両国小学校があり、芥川龍之介文学碑があった。この小学校の卒業生だそうだ。 芥川龍之介文学碑の説明 そのまた隣のブロックには吉良邸跡。そのあいだのマンションの谷間に相撲部屋もあったりして、狭い範囲に見どころ密集だ。 吉良邸跡 大通りに出るとすぐに回向院がある。非業の死を遂げた多くの人々、遊女や水子や動物たちまで、生き残…