pair annihilation(英)
正物質と反物質の反応*1。対生成の対義語。 消滅とか書いてあるが、実際には(反応によって当たり外れはあるが)「消滅」した分の質量がエネルギーに転換されて放出されるきわめておっかない現象である*2。
現在知られている限りではもっともエネルギー密度の大きな反応であり、将来的には(SF的には?)宇宙船などでのエネルギー源として利用できるのではないかと考えられる*3。
*1:より正確に言うと、正粒子と反粒子の反応
*2:やりよう次第では大爆発が起きる
*3:反物質を作るコストを考えると、それぐらいしか引き合いそうな用途が見つからないとも言いますが。
表題のネット記事が目に止まった。記事を読むと、とんでもないことが書いてあった。「陽子の内在的な因子として、新たにチャームクォークと反チャームクォークのペアが含まれる可能性が明らかになりました」とのこと。高校物理の教科書も書き換わるかもしれない。 上図は、現在定説となっている素粒子の標準モデルであり、この標準モデルで陽子は、2つのアップクォークと1つのダウンクォークが力を媒介するグルーオンで結合された複合粒子であると考えられている。アップクォークの電荷が2/3、ダウンクォークの電荷が-1/3であり、アップクォーク2つとダウンクォーク1つが結合した陽子の電荷は1になる。 この標準モデルに対し、今回…
桁外れの雷・スーパーボルト 身近な現象である雷だが、この雷の中で反物質による対消滅という宇宙創生や加速器の中で発生するような現象が起こっているということが発見されたのだという。 北陸の石川県は雷が多い地域として知られている。年間の雷観測日数は42.4日と全国一であるという。石川県の雷の特徴は冬に多いということ。地元では鰤おこしと呼ばれているという。その雷は強烈なエネルギーを持っており、最近テレビ塔に落雷した時には、安全装置が焼き切れて広範囲でテレビが見られなくなるという事態まで発生したという。 この巨大すぎる雷が冷戦時代に騒ぎを起こしたこともあると言う。アメリカの核監視のための衛星が1973年…
はじめに ゲーミングヌードルなるものを食べてみたけど、 なんなんだろあの感じ・・・ 六月の濡れ雑巾との接吻に始まって 濃厚な醤油と刺激物の模造品が口に広がり 腹と口に熱エネルギーだけを残して去っていく。 なんだこれ。 はじめに おとうさん・・・? カウントダウン-67~66 前編-祭り当日 前編-倉庫にて 前編-街にて ボス戦 終わりに おとうさん・・・? この眼帯の人はOP画面で何度も見たけど、 エウリノームって人だったんだ・・・ で、おかーさんに対してのおとうさん? なんか字面だけで凄く面倒くさそう・・・ おかーさんとぶつかって対消滅してくれないかな・・・ とりあえず十連・・・ おとうさん…
・ラーメンが好きです。ラーメンの画像しか上げてないインスタ載せておきます。 https://instagram.com/anzato10?igshid=NzZlODBkYWE4Ng== ・醤油、塩、味噌、家系、二郎系、豚骨、基本的にラーメンならほぼ好きです。辛いのと極端に量が多いのはダメ ・でもラーメンって人と会話しながら食べるもんじゃないので人と食事を取るとなった時に候補からは一歩引くかもしれない ・とみ田とかのちょっと遠い人気ラーメン店、今年度中には行っておこう ・音MAD作者の立ち絵が何かと話題ですね 見ててとても楽しい ・もし僕に立ち絵があるとしたら身体部分はお任せしたいけど顔は絶対ケ…
常に思う。自分は親の老後の面倒を見るためだけに生まれてきたのだろうかと。家畜のような存在なのだろうかと。「育ててもらった恩があるじゃない」とか「親に感謝すべき」とか何か儒教的なあれやこれやをぶつけて対消滅を図ろうとしても逆効果。蘇るのは「それなりに良い記憶~普通の記憶:悪い記憶=1:9」であり、現在の生活に対する不平不満が悪い記憶の肩を持つ。 そもそも現在の生活に対する不平不満といえば夫の給料を上げてもらえない、じゃなくて、親の行動に関するものが大半を占めている。本当のところは夫の給料が上がらないのが最大かつ最悪の問題なのだが、それを掘り下げると名状しがたい何かを生み出しそうなので蓋をしてガム…
一方、非常に高いエネルギーの光が物質と衝突した際には素粒子と反粒子が生じる「対生成」という現象も知られ、人工的に「反物質」を作り出してその正体に迫る研究が行われています。ただ、「反物質」を作り出しても「対消滅」によってすぐに消えてしまうため観測が難しく、これまで重力の影響をどう受けるのかなど詳しいことは分かっていませんでした。 人工的に作り出した水素の「反物質」である「反水素」を磁気を使った筒状の装置の中に閉じ込めることで、長時間にわたって消滅させずに重力の影響を受けて「反水素」がどう動くのかを観測することに成功したということです。 >>もう反物質は存在するということだね。 作ることも確認でき…
2023年9月14日開始のイベント「須臾望月抄」のストーリーを整理していきます。 1.過去 1-1. 指揮官の雲遊 1-2. 仙哲の封印 1-3. 特別演習 1-4. ワタツミと信濃 2. 現在 2-1. 再び枯れた大神木 2-2. 聖域の詰所 2-3. 半影のエックス 2-4. 仙哲と雲仙 2-5. 未来へ 1.過去 1-1. 指揮官の雲遊 時系列的に一番過去に当たるのは、指揮官が重桜を訪れていたシーンです。 長門と武蔵は重桜の神木が枯れ始めたことを不審に思っていました。このとき原因を知っていたのは仙哲のみ。大神木に浸食の元凶があるのだと彼女は言っていました。 仙哲の本体は重桜の聖域にあるた…
皆さんこんにちは。 今週も予想をしていきます。 いよいよです。 いよいよ推しのタイトルホルダーが復帰戦として今回オールカマーに出走します。 対するはエリザベス女王杯勝ち馬とセントライト記念勝ち馬(2021年、2022年)などなど。前回中山で走った時(日経賞)から相手もレベルアップしております。 どこまでやれるのか、どういうレースを見せてくれるのかが今から楽しみです。 それではやっていきましょう。
はじめに 復刻イベやるの忘れてたな・・・ まあその内やるけど・・・ 交換アイテムさえ考えなければ一日で終わるだろうしなぁ~ とか甘く見てるとエクストラ完走できなかったり まあ個人的なあるあるなんすよね・・・ はじめに 前編-モンモンサイド ボス戦 終わりに 前編-モンモンサイド 死んじゃった・・・ いや、殺される前から死んでそうな顔してんな。 メギド72ブログ その1547 メギドラルの悲劇の騎士 5話-1(後編)「主役なのに大遅刻やん・・・」 - 生執の思考球体-メギド72集中投稿中! __________________________________________ てかこのグラ自体は悲…
本日2023.9.18はあの超人気国民的乙女ゲーム(俺調べ)の 薄桜鬼がなんと15周年!めでて〜!お祭りモード突入〜!!🎉🎉 ということで薄桜鬼関連の思い出について書いていきます。 なんか書いてたら長くなったので暇つぶしにでもどうぞ。 先日書いた京都の池田屋はなの舞もよろしく! mori-soba1868.hatenablog.com 男なのでさすがに原作の乙女ゲームまではやっておりません。 アニメ勢ですぅ…黎明録と無印と碧血録と雪華録と劇場版しか観てないよぉ… 記憶がガバガバな所も多いので許し亭許して。 きっかけは新撰組題材のアニメだし観てみるか、くらいの気持ちだったような。 当初は乙女ゲー…
こんにちは。 アチーブメントを埋めてたので、うっかりタプタプするのを忘れていた方のADOです。 追加された模擬宇宙こと「宇宙の蝗害・Ⅰ~Ⅴ」を全統一編成クリア&周回していたのでこれから周回する方やクリアする方の参考になればなと!(簡単とは言ってない 存護なしのⅤのオート放置編成クリアは運ゲーだったけど、編成変えた方が楽かもなので手持ちキャラクターに合わせて適宜の調整大事!(/・ω・)/<個人的には、防御、アタッカー、フリー、回復の構成が良かったです!
金曜日、それなりに仕事をした気がする 同僚から誘われて曲者酒店に行く 日本酒を飲む 同席した女子(同年代)と仲良くなる 副業でやってるBARとスナックの宣伝をする 移動する コンビニでウイスキーを調達する ありきたりじゃつまらないのでオールドパーとニッカセッションの小瓶を買う 馴染みのカフェに持ち込む 氷と炭酸水は用意してくれる ハイボールを楽しむ まるで家のように サバの南蛮漬けを頼む うまい なんとかナスのバターポン酢も頼む 鰹節とネギの香りが良いアクセント ナス柔らかくて美味い 白いとうもろこしの素揚げ 塩をつけて食べると甘みが増す エビカツのチリソース ハイボールと合わせると対消滅する…
かつて ないほど 上手く 行きー^^ 楽進 レベル5 なっていたー^^ 淵 惇 レベ5は 当然でー^^ 李典は レベ6 なっていたー^^ お開始 3年 破竹の勢い^^ 牂牁に 張魯の 軍が 行きー^^ 劉備が 死にそう なっていたー^^ ここで 終える^^ は あわてん お坊主^^ なんらか 奇跡を 期待してー^^ 劉焉軍 との 対消滅^^ とか 願って 続けて 祈ってたー^^ たら ギリギリ それたー^^ もうダメやー^^ けれども 続けたがっていたー^^ それゆえ 期間を 前倒しー^^ 袁術 安城 ぶち落としー^^ 劉備に 献上^^ くれていたー^^ お陰で まだまだ 終わらん 横三^^ …
自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回はこちら。 www.watto.nagoya タネ本であるニコリ『激辛数独』シリーズ(と言っても1と2のまだ途中までしかやってないが)の2大解法は「井桁」と「予約(N国同盟)」であるが、直前拙記事の何回かには「井桁より予約の方が個人的には苦手だ」と書いてきた。 その理由について、井桁についてはローカル呼称「井桁塗り分け法」というのを開発した旨も、何度となく述べてきた。 しかし井桁も舐めてはいけない。『超激辛数独2』のP69 62で、またも未知のパターンに対面した。難易度Level10+、作者 Gemini さん。初期値を背景色黄色で示す。 超激…
// サンダルが磨耗してきた。 歩き方が歪なのか、底の内側から擦れていってしまう。 そうするとなおさら内股になり、底の内側がさらに擦れていく。 内股スパイラルの時代。 これでは不健康サンダルだ。 これを乗り越えるためには、外股スパイラルをぶつけて対消滅させる他ない。 歩き方を内側に傾けるのでなく、外側に傾けて奇怪な歩き方をする。 そうすれば内側へと向く負の力が、外側の負の力と相殺されるのだ。 毒を持って毒を制すというわけだ。 だが、他にも方法はある。 不健康サンダルを捨てて、健康サンダルを買うということだ。 私は即座に不健康サンダルを捨て、アマゾンで新しいサンダルを買った。 Follow @b…
シリーズ集大成のシナリオにしては未消化すぎる。 DLC後、すぐにゼルダが発売したので、途中放置していたゼノブレイド3のDLCを再開しました。放置状態からするっと復帰して、エンディングまで行けたので、ゲームプレイそのものは面白く、とても完成度が高いと感じました。 本編では、ゼノブレイドシリーズらしからぬUIの完成度の高さを感じましたが、ゼノブレイドUIチームのお家芸なのか、DLCでは劣化していて、ちょっと笑ってしまいました。本編と同じく、アクセサリー付け替えの煩雑さ、スキル解放済みか未開放か分かりにくさはそのまま、マップの階層が分かれた時の使いにくさは、思わずコントローラを投げてしまいたくなりま…
yoga(ヨーガ)=統一する 第一章 Samadhi Padah(サマーディ パーダ) Samadhi (サマーディ)=日本語では“三昧”といわれたりする Samadhi (サマーディ)=統合、統一 ……そのような意味をもつ言葉である。 第一章は統一、統合の章ということ。 さぁ、ひとつひとつスートラを順番にやっていこう。 できればスートラを発声するとよいでしょう。 ひとつの音として捉える。つまり、自分で発声をすることで曲がりなりにも脳のその部分の活性化が期待できる。 第一章のスートラは、後頭葉(脳のイチバン後ろの真ん中あたりにある)の脳回の部分が活性化する。 そして、そこにある機能が働き始める…