囲碁・将棋で2日間にわたる対局が行われる際、公平性を保つために1日目終了時にとられる手続き。
1日目終了時に手番の棋士が、定められた用紙に次の着手を他の人に見えないよう記し、2日目の朝に公表する。
「封じ手」は2通かく。一つは立会人、もう一つは宿泊所が保管する。後日、催し等でファンに贈答されることがある。
マシュマロでタイトルのような依頼を受けまして、対応してみたという記事です。 ご質問ありがとうございます。使用できるサプリメントやレギュレーション(使うステージや経験点etc)をできるかぎり詳しく教えて下さい。技能成長やカリギュラの可否でもかなり変わるので。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/6UMGFSrBX6— うさほまれ🐰ダブルクロスのススメ (@usahomare) 2022年5月18日 了解です。時間はかかるので気長にお待ちを。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/F9XVzbABQE— うさほまれ🐰ダブルクロスのススメ (@usahomare) 2022年5…
名人戦第4局第2日 封じ手はほぼ一択と言われていた「8八香」でした。 断片的に対局の進行をチェックしていたのですが, いつの間にか,後手番の渡辺明名人が抜け出していて, 最後慎重に時間を使って,斎藤慎太郎八段に勝って, このシリーズ,3勝1敗として,防衛に王手をかけました。 CNN 10 (CNN)May 20, 2022 North Korea is reporting its first major outbreak of Covid, more than 2 years after the pandemic began. U.S. Soccer has announced an agre…
ヨーロッパリーグ決勝 フランクフルトがレンジャーズ相手にPK戦の末に, ヨーロッパリーグを初制覇! 鎌田大地選手はスタメン,そして,PK戦3番手として,PK成功。 長谷部誠選手も途中出場しました。 これで,フランクフルトは来季のチャンピオンズリーグ出場権を 得ることになりました。おめでとうございます! 名人戦第4局第1日 本日の対局の封じ手の時間は劇場にいる時間なので, 封じ手予想などをすることはできません。 斎藤慎太郎八段が先手番の本局,相掛かりのスタートです。 また,本日,竜王戦6組決勝で,藤井世代ダービー, 伊藤匠五段vs高田明浩四段戦が行われています。 高田四段が先手番で三間飛車を採用…
突然ですが、皆さんは御曹司をひざまずかせてしまったことがありますか? 私はあります。 「あんたなに人様をひざまずかせちゃってんのアホか」というツッコミはいやほんとその通りですごめんなさい(低頭) 次に、「いや突然御曹司って言われても……そもそも御曹司っているの?」と思った人もいると思います。 私も正直そう思っていました。 「”御曹司”……。日本にそんな人、実在してるんですか?(実在してるんだろうけど、私の人生にはおよそ関わりがない)」という具合に。 今回のブログは私の近況話と、囲碁棋士 兼 新聞記者 兼 御曹司の一力遼さんをひざまずかせてしまったこと、それからずっと一力さんを応援していた話につ…
名人戦第3局 封じ手は,「7三歩成」でした。 ABEMA AIでは6:4ぐらいの感じで,渡辺明名人が 良いように推移していましたが,それほどの差は, どうもなかったようです。 斎藤慎太郎八段の「2五桂」に対する対処を誤り, 形勢が大きく斎藤八段に傾きました。 斎藤八段が勝ち切って,星を一つ返して, 渡辺名人の2勝1敗となりました。 渡辺名人,棋聖戦の永瀬拓矢王座戦, 竜王戦の山崎隆之八段戦と少し,変調気味ですね。 NHK杯将棋トーナメント 朝寝坊して,午前11時起床で,慌てて,テレビを点けました。 千田翔太七段vs杉本和陽五段戦,杉本五段が防戦一方の 展開でしたが,チャンスを捉えて,逆転で,勝…
名人戦第3局封じ手予想 先手番渡辺明名人が49手目を封じ手としました。 ABEMA AIによれば, 7三歩成 52% 4五角 0% 3五歩 -1% 7八金 -1% 5六銀 -2% マルチアングル配信の出演棋士の予想では, 安用寺孝功七段 7三歩成 小林裕士七段 9八角 村田智弘七段 3五歩 宮本広志五段 4八玉 いろいろな評価値ライブを見た感じでは, 「7三歩成」or「4五角」の二択の感じですね。 第5回ABEMAトーナメント チーム糸谷vsチーム斎藤戦,チーム斎藤3連勝から チーム糸谷が圧巻の5連勝をみせて,5-3の大逆転勝ちでした。 新銀河戦1回戦 稲葉陽八段vs西山朋佳女流二冠戦,先手番…
ひょんなことから世界のヨコサワさんの動画を観て、「そういやポーカーやりたい欲求あったな〜」って思い出したので3月からポーカーを開始。 ※エンタメに富んでて面白い ルールや基本的なことを覚えてからエムホールデムから始めたが、演出がくどいのと役成立確率の表示が気に食わなくて他にポーカーゲーム無いかな〜と探していたところ、ブラウザでもできるポーカーチェイスを発見し、3月末からガツガツとプレイしていきました。 で、今日ようやく最高ランク帯のダイヤモンドに到達しました。 どういうことを考えていたか? まずは基本的なルールを覚えてから慣らし運転。そこからこちらのスターティングハンド表とハンドレンジの記事眺…
皆さん ご視聴 ありがとうございます 更新の遅いブログなのに 応援に応えて頑張ります 更新 4/27 一部を追記 一部は未更新のママ 4/28更新は 五冠のページで見てください <210814より > 八段戦 ○○○ 持ち時間1時間の早指し 2020 令和2年 12/3(木) 叡王戦八段戦 師弟対決 三度なるか!! 10:00 杉本勝ちvs鎮 14:00 藤井勝ちvs長沼 19:00藤井勝ちvs杉本 2021 令和3年 4/9(金) 叡王戦八段戦 広瀬さんに勝ち 本戦T○○○○ 持ち時間3時間 5/17(月) 叡王戦本戦T 16→8へ 行方さんに勝ち 5/31(月) 叡王戦本戦T 8→4へ 永…
読み申した。例のごとくネタバレ全開なので気をつけてね。 11,12巻合わせて姉弟子回でしたね。釈迦堂師弟も出てきて嬉しかったです。好きなので。 11巻感想 りゅうおうのおしごと!11 (GA文庫) 作者:白鳥 士郎 SBクリエイティブ Amazon ロリだった頃の姉弟子(大放言)とショタだった頃の八一くんのお話がメイン。 清滝一家本当に良い人達だよなぁ……。 ここまで書いてあれなんだけど、12巻と合わせて読んだせいで11巻の印象が封じ手ばっかだわ。将棋以外で将棋が強くなる。私みたいに将棋大してやってない人はともかくガチ勢の間では全然ありそうだな~と思っています。そもそも初期からそういうテーマ?…
最近の円安を見ていてると、その筋に「見切り」をつけられたように思うのですが、とにかく底なしで、歯止めがきかない感じです。為替相場は1月・2月はだいたい1ドル115円前後で動いていましたが、3月中旬以降116円台に入ると、ほぼ一本調子で下がり始め、今や130円台突入は時間の問題といった様相です。投機筋からすれば、日銀が金利引き上げに一切言及せず(封じ手にして)、何とかの一つ覚えみたいに国債の「指し値オペ」を続けてくれるのですから、こんな楽な儲け話はないのかもしれません。「口先介入」はさておき、日銀は何か別の手を打てるのでしょうか。 円買い介入、可能性薄く 市場は警戒、国際協調困難か | 毎日新聞…
名人戦第2局第1日 ABEMAマルチアングル配信,ダブルエース投入してきました。 マルチアングルのエースである冨田誠也四段および 脇田菜々子女流初段が登場! 冨田四段の入浴シーンが挿入されていました(需要があるのか?)。 毎日新聞社もYoutubeで控室での検討を配信していました。 野原未蘭女流初段も検討に加わっていました。 法政大学の授業,大丈夫なのか? リモートで時間の自由がきくということかなあ。 後手番の渡辺明名人が54手目を封じ手。 消費時間 斎藤慎太郎八段 4時間35分 渡辺名人 3時間28分 封じ手予想 ABEMA AI形勢判断 7六歩 51% 9五歩 -1% 3五歩 -8% 3一…
将棋アマチュアの私からすれば封じ手に縁は一生無いのですが(プロでも封じ手を経験する方は多くは無いです)、記念に藤井聡太竜王の展示されてた「封じ手」を見てきました! 場所は関西将棋会館の移転先の高槻にある「高槻阪急」の3Fです。 3月30日~4月12日までの期間限定の展示です。 たかつき北摂界隈マルシェ | 高槻阪急 あったあった! 通路の奥に将棋コーナーが設けられてました。どなたでも無料で見られます。 封じ手ってのは、2日制のタイトル戦で1日目が終了の時の手番の人が次の自分のする一手を紙に書いて相手に見られずに封じて、それを入れた封筒に対局者にサインをしてもらってから立会人に渡して、2日目の再…
本日の将棋棋戦 名人戦第1局,封じ手は「5三銀成」でした。 渡辺明名人が1日目のリードから差を広げて,勝ち切りました。 名人戦三連覇に向けて,好発進ですね。 清麗戦再挑戦トーナメント,西山朋佳白玲女王が本田小百合女流三段に 勝って,再挑戦トーナメント決勝進出です。 ドローがどのようになるのか,楽しみですね。 『カムカムエブリバディ』Episode 111 城田優さん,ウィリアムを名乗っていみましたから, 愛称のひとつがビリーだけど,年齢的に辻褄が合わないかなあ? 英語講座,本来は番組収録の何百倍も教材開発が大変なはず。 稔,流石に霊体での出演ではなくて,回想シーンでした。 るいはジョーの録音さ…
本日の将棋棋戦 東京の椿山荘で開幕した名人戦第1局,渡辺明名人が57手目を封じ手。 すでに渡辺名人に形勢が傾いている状態となっていますが,前期の開幕局での 斎藤慎太郎八段の粘りからの逆転勝ちがあるので,今回ももつれて欲しいところ。 封じ手直前のABEMA AIでの予想は以下の通りです。 5三銀不成 69% 5三銀成 -1% 3五銀 -12% 3三銀不成 -19% 3三銀成 -19% 消費時間は渡辺名人2時間43分,斎藤八段は4時間48分。 マルチアングル出演者の封じ手予想は, 5三銀不成 梶浦宏孝七段 5三銀成 木村一基九段,山根ことみ女流二段 マルチアングル,明日は木村九段に代わって, 黒沢…
紙の前環境での遊戯王をやっていなかったため、実に3ヶ月ぶりのCSだったが、反省点があった為纏めていきたいと思う。今回使用したのはエルドリッチ。新制限で主要パーツが3枚減ったがそれでもまだ環境的には追い風だと思い使用することにした。罠デッキを使うにあたって大切なのは構築である。罠デッキは相手の展開を阻害するパワカを多く入れることができるが柔軟性に乏しい。そのため、環境をよく読んだ構築が必要になる。通常ならばTwitterなどでCSの情報を集めデッキを構築していくのだが、今回は新制限ということもあり、環境読みをするのが難しい。そこで今回は新制限予想とと全環境のデッキをすり合わせ、自己流のTier表…