わッつギャラリーでは、2024年6月26日(水)から7月21日(日)まで、ギャラリーカフェわッつ主催による展覧会「小原和紙展」(小原和紙を使った作品:伊勢型紙、折り紙、水彩、書など)を行います。 小原和紙の起こりは明応5(1496)年ごろと言われています。 昭和に入り洋紙やビニールなどの登場により和紙の需要は激減、廃業する農家も多くありましたが、工芸家・藤井達吉との出会いにより小原の紙漉きは美術工芸和紙へと歩みを変えました。 和紙工芸の里として知られた小原村ですが、2005年に豊田市へ編入合併されて廃止され、小原地区で現在も紙漉きは続いているものの、紙漉き職人が激減し、消滅の危機に陥っています…