検事正
数々の居酒屋などの飲食店をプロデュースし全国に展開していった株式会社小林事務所の元社長。 1957年生まれ。北海道函館市出身。日本テレビのバラエティ番組「マネーの虎」に出演したことで有名になった。2005年には長崎オランダ村の跡地を利用した食のテーマパークのCASビレッジをプロデュースし、その親会社のCASジャパンの取締役に就任して翌年に開業したがわずか半年で閉鎖され会社も経営破綻した。その後、2006年に経営悪化に伴い、小林事務所は解散した。
先週に発表された税制改正大綱。ぱらぱらと目を通しているのですが、所得拡大促進税制や賃上げ税制は継続雇用者の要件が無くなるみたいですね。 大法人・中小企業共通の賃上げ税制の見直し内容は以下のようになっています。 (3)給与等の引上げ及び設備投資を行った場合の税額控除制度を見直し、青色申告書を提出する法人が、令和3年4月1日から令和5年3月 31 日までの間に開始する各事業年度において国内新規雇用者に対して給与等を支給する場合において、新規雇用者給与等支給額の新規雇用者比較給与等支給額に対する増加割合が2%以上であるときは、控除対象新規雇用者給与等支給額の 15%の税額控除ができる制度とする。この…
3年ほど前に所属する若手税理士の団体「近畿青年税理士連盟大阪支部」(若手でない私自身は既に隠居会員ですが(^^;)で、会員の独立開業体験記を作ったことがあったのですが、 kobarin.hatenablog.com 今年その体験記を改訂することになり、隠居ながらそのお手伝いをしています。 体験記の前振りとして、「開業税理士は本当に食えないのか?」という税理士登録者数と税理士の所得分布と推移のパートを、前回に引き続き書いているのですが、 前回もそうでしたが、他の士業と比べると税理士はそんなに登録者数増加してないんですよね。女性登録者数を見ても、税理士は断トツで伸びが低いですし。 公認会計士は全体…
盛りは少なめなちゃんぽん。 ちゃんぽんはもっと具をドバッと食べる感じがいい。ビビンパは米食わせるんじゃなくてもっと具を食べさせるもんなんじゃないか、と小林敬に叱られていた志願者は今どこかでビビンパ屋をしているだろうか。
今日も一日お疲れさまでした。 いちごとうふノスタルジーにようこそいらっしゃいました(^^) 衝撃にもほどがあるマネーの虎という番組 今はクラウドファンディングの時代です 誠意があれば人の心は変わる おわりに 衝撃にもほどがあるマネーの虎という番組 わたしは10代の頃、「マネーの虎」という番組が好きでした。 「マネー成立です」 マネーの虎とは、「一般人がマネーの虎と呼ばれる投資家の審査員に自分の企画を売り込み、出資を募る番組。ちなみに一般人は概ねコテンパンに罵倒される。そんな様子をお茶の間で楽しむという人間のサガにあふれた番組」です。 ↓ちゃんとした補足↓(Wikipedia引用) 志願者による…
ふしぎな総合商社 小林 敬幸 さん著 ふしぎな総合商社 (講談社+α新書) [ 小林 敬幸 ] バフェットさんが5大商社株を大量購入して 世間をあっと言わせましたね。 www.nikkei.com そのニュースを読んでこの本を読みました。 面白いです。 総合商社、冬の時代と言われていた記憶が残っていたのですが いつのまにか 殻を破っている。 他の日本企業も学ぶところが多そうです。 頭のいい社員さんが多いからできたとも言える。 この意味では日本の都市銀行にもチャンスがあるかも。 この本を読むと商社株を買いたくてうずうずしてきます笑 面白いです。 おすすめ! #ふしぎな総合商社 #小林敬幸 Mar…
とある日の 東京の夕暮れ 夕暮れの景色を見ながらビールを飲むのが好きです。 でも、このブログを書いている日は禁酒日なのでお酒は一滴も飲みません。 明日のお酒が楽しみ~ さて 先日の新聞記事 www.nikkei.com 日本がDXを加速していくことは急務です。 異論はありません。 ただ、医師として特に目を引いたのが 1面小見出しの 「オンライン診療恒久化」 そして5面の菅氏インタビュー要旨です。 【オンライン診療・教育】 恒久化すべきだという考え方だ。新型コロナウィルス禍でもオンライン診療は効果があった。 いろんあ抵抗があることは分かっている。 思い切ってやった方がいい。 う~~ん このあたり…
この土日には新居浜へ出張に行ってました。 土曜日は朝、仕事をしてから車でご飯を食べながら移動。 そして、仕事。って感じでした。 車の中でラジオを聞きながら移動していたのですが その中で興味深い話があったので紹介します。 アルマン・サラクルーいうフランスの劇作家の言葉らしいです。 人間は判断力の欠如で結婚し、忍耐力の欠如で離婚をし、記憶力の欠如で再婚する。 結婚に夢も希望もない言葉だなーって笑ってしまいました。 どれも経験がないので僕には全く分からない話ではあるのですが 結婚されている方がこういう話をされる事はたまに耳にするので なかなか他人同士が長く一緒にいる事は難しいんだなって思ってしまいま…
前回の日記で書いたRaspberry Pi 4。ちょっとずついじりながら、おもちゃとしてだけじゃなく、何かに活用できないかなあと思案中。 仕事にも使っているメインマシンに色々なものをインストールするのは不安ですが、ラズパイだったらその辺気にならないので、そんな方面で何かできないかなあ・・・。 ネットを見てて面白いなと思ったのが、甲骨文字の文字認識を取り上げた以下の記事。 www.tdi.co.jp TesseractというOCRソフトと、jTessBoxEditorというOCR用の学習ソフトを使って、甲骨文字を読み取って漢字に変換する流れが紹介されているのですが、この学習機能を使って通帳の読み…
昨年東京在住の学生時代の友人と会った際、ここ最近子供とシングルボードコンピュータをいじりながら、一緒にプログラミングや電子工作をしているという話を聞かされることがありました。 その時は学校の課題にかこつけて親子でプログラミングできるのは羨ましいなあと思いつつ、秋葉原のパーツショップ巡りに付き合っただけだったのですが、半年経った今ふとそのことを思いだして、将来娘や息子と遊ぶネタになるのならと、思い切ってRaspberry Pi 4 Model Bを購入することに。以前よりラズベリーパイのようなシングルコンピュータへの興味はあったものの、具体的な使い方がいまいちイメージできず、買ってもどうせ宝の持…
最近宗教法人の会計のお手伝いをさせていただいているのですが、宗教法人の会計といえば、当然収支会計。 専用のソフトは使わず普段の帳簿は弥生会計で作成していただいていたのですが、企業会計向けの弥生会計では、収支会計の決算書である「収支計算書」、「正味財産増減計算書」、「貸借対照表」などは作成できません。 なので決算時に弥生会計の試算表のデータを、エクセルの決算書フォームに転記する方法でがんばっていたのですが、会計ソフトの元データの変更がある度にエクセルの決算書の数字をちまちまと手修正していくのが嫌になったので、会計ソフトからエクスポートしたデータを貼り付けるだけで、決算書の数字が変更されるエクセル…
私の事務所では弥生会計をメインの会計ソフトとして使っているので、会計王やPCA会計といった弥生会計以外の会計ソフトを使っている顧問先の場合、基本その会計データは事務所で弥生会計に取り込んで管理するようにしています。 取り込む際には開業以来「会計コンバータ2」というソフトにお世話になっていたのですが、昨年の消費税率UPの時にソフトをアップデートしようとしたところ、なぜか失敗ばかり。 何でかなと販売元の会社をググってみると、昨年夏に清算結了しているとの情報が・・・。うーん、こんなことってあるんですよね・・・。仕方ないので、エクセルで会計王の仕訳日記帳を、弥生会計にインポート可能な仕訳データに変換で…
〉〉〉:Linux Emacs: 2020-03-01(日曜日)10:16 〉〉〉 :CATEGORIES: 大津園児死傷事故,いじめ訴訟,自殺,法クラ [9992] % dp -p|grep 大津|grep REGEXP 2020年01月17日23時25分の登録: REGEXP:”大津地裁”/データベース登録済みツイート:2020年01月17日23時23分の記録:ユーザ・投稿:47/69件 http://hirono2014sk.blogspot.com/2020/01/regexp2020011723234769.html 2020年01月18日00時07分の登録: REGEXP:”大津.…