京都市を南北に流れる、平安京造営時に開削された運河であった堀川。 平安時代には、都への物資搬入や、庭園への水の引込などに用いられていたようです。 今回は、有数の古い人工河川である堀川の、現在の姿を辿ろうと思います。 堀川紫明の交差点からスタート。 堀川通は、戦中に家屋を強制疎開させ拡幅しているので、京都市の南北の通りとしては最も広い道路。 右手から合流している紫明通下の暗渠には、下賀茂を横断し、賀茂川をサイフォンで立体交差してきた琵琶湖疎水が流れていて、現在は堀川の水源として使われています。 交差点の少し北には、大河ドラマで注目される紫式部の墓が、なぜか閻魔大王の冥官であったと伝えられる小野篁…