数年前の秋晴れの素敵な日に、生瀬駅(西宮市)から武田尾駅(宝塚市)の間にある廃線敷ハイキングを楽しんできました。かつて機関車が走っていた武庫川の渓谷沿いに続く約4.7KmのJR福知山線廃線敷です。 トンネル内は昼間でも怖いくらいに真っ暗なので懐中電灯が必須です。 都会から数十分で来られる場所ですが、この風景ですよ…。癒されます。 私が廃線敷ハイキングに行きたかった最大の理由はこちら。桜の研究・保護に一緒を捧げた笹部新太郎氏が桜の品種保存や接ぎ木などの研究に使った演習林跡地です。 こちらは笹部氏が研究室として使用していた隔水亭。 ハイキングコースを少し登ると、より紅葉が綺麗でした。 そして、笹部…