採卵鶏、種鶏を廃用した鶏をいう。比内鶏の偽装などで不正使用され、ピックアップされた。ブロイラーに比べ硬い肉で、ソーセージのつなぎや、缶詰の焼き鳥などに使用されることがある。昔は「かしわ」と呼ばれ、鶏肉として使われていた。しかし、ブロイラーの普及により、現在は加工肉や堆肥などに使われる。市場価値は低い。しかし、ラーメンのだしなどに使うとおいしいだしが取れる。
色んなお店で出される若鶏のから揚げ。 当たり前のように注文して食べる物だから考える事はなかったけれどどうして若鶏なんだろう? 親?老鶏?のから揚げはどうして聞かないのか? そもそも何故若鶏を使ったから揚げしかないんだろう? そんな疑問、考えたことありませんか? 実は若鶏の反対の廃鶏(はいけい)という種類があります。 この廃鶏は卵を産み終えた鶏で、若鶏と比べ肉質が固くあまり好まれない。 なのでミンチにされたり加工肉へと利用されます。 卵を産むことが出来ないという訳ではなく、どうしても歳をとるにつれて卵の殻に異常がでたりして商品価値が下がってしまうのです。 あまり良い感想を持たないと思いますがいつ…