弟子屈神社(てしかがじんじゃ)は北海道川上郡弟子屈町高栄2-3-4にある神社で旧社格は村社。御祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)で例祭日は8月20日。 弟子屈小学校近くの高台に位置し、杜に囲まれた参道は冬季は寂しく見えますが新緑の芽吹く頃だと気持ちよさそうですね。 弟子屈町 弟子屈(てしかが)の地名由来はアイヌ語のテシカカ<tes-ka-ka>梁・上、岸・上、岸[テシは元来は網み連ねたもの、ふつうは魚を捕るための簗であるが、地名に残っているテシの多くは、岩磐が川を横断して簗のような姿をしている所である。弟子屈の場合も岩磐がここで釧路川を横切っているのでそ…