山中城の障子堀 by:photo-ac 83回目は、静岡県の山中城を紹介しましょう。 山中城は箱根外輪山最大の山城で、秀吉による後北条氏の小田原城攻め最大の激戦場となった城です。 石垣や建物などの遺構はありません。 しかし、障子堀(しょうじぼり)や畝堀(うねぼり)と呼ばれる後北条氏独特の空堀を駆使した、土造りの築城法の到達点を示す有名な城址です。 岱崎出丸(だいさきでまる)や西櫓と西の丸の間に残っている障子堀が延々と並んでいる様子は圧巻で、ほかの城址では見ること出来ない景色ですよ。 「日本100名城」(第40番)に選定されています。 私はここに、2003年11月12日に登城しました。 ****…