今日は自宅のPC周りの整線をした。 かなりスッキリした。 新しい仕事の依頼をいただいている。 業界知識ゼロ・未経験の人間にもかかわらず、声をかけてもらえた。 とてもありがたい。 最近はその件について考える時間も多いのだが、心理の変化に気づいた。 前職時代、未経験の業務に挑む前は 「新しく覚えるのが面倒だ」 「失敗するのが嫌だ」 とネガティブな思考の割合が高かったように思う。 だが今の思考回路は異なっており、 「どのような知識・準備が必要か」 「どういった失敗が想定できるか」 と、同じようなことを考えていながら比較的ポジティブな方向だ。 正直な話、今回頂いた業務内容に関して特別興味があるわけでは…