品番:3038 1953年東海道本線名古屋電化用として発注されたEF58第3次第増備車のうち、60号機と61号機の2両は「お召し列車牽引指定機」として特別な装備を施して新製されました。 このうち、61号機は東京機関区に配置され、以降その本務機として昭和天皇のお召・ご乗車列車を100回以上も牽引しました。 特別の施された装備のうち、運転台前面の飾り帯が通常車両のニッケルメッキからステンレスに変わり、前面飾り帯から結合するステンレス製飾帯が車体側面全長に渡り設置されているのが、この機関車の大きなアクセントとなっています。 61号機の塗装は、新製当初はぶどう2号でしたが、1965年頃に大宮工場で独自…