(だいたいの意味) 「J-LIS」は、地方公共団体情報システム機構の略称です。地方公共団体情報システム機構法に基づいて設置される法人で、地方自治体が利用する総合行政ネットワーク(LG-WAN)の運営や、公的個人認証サービスの運営、マイナンバーカードの作成等に関する業務を行っています。 令和3年9月に、デジタル庁が設置された際に、地方共同法人から国・地方管理法人へと変更されています。 (法律上の定義) J-LISは、法律に基づいて設置される法人で、定義という形ではないのですが、法人の設置目的については、地方公共団体システム機構法の第1条では、以下のような規定が置かれています。 (目的)第一条 地…