SNKが1991年2月12日にリリースしたアーケードゲーム。 戦国時代に討たれた残虐な君主の亡霊の完全復活を阻止するため、特殊能力を持った選ばれし二名の超戦士が立ち向かうベルトスクロールアクションゲーム。異世界に封印されている魂を開放すれば、ニンジャ、サムライ、忍犬のいずれかにチェンジして戦うことができる。2人同時プレイも可能。
戦国伝承 (SNK)1991.2.12発売/19800円/格闘アクション『四百の年満つる時、我 戦乱を従え甦らん』 『ファイナル・ファイト』…というよりも『ゴールデン・アックス』に近いかな。キャラクターは1Pキャラと2Pキャラの2種類のみだが、途中に自縛霊みたいなの(犬とか鎧武者とか忍者とか)を仲間にする事ができ、任意で呼び出す事が出来る。呼び出した自縛霊は、プレイヤーキャラと交替して操作出来る。(一定時間だけ)Aボタンで攻撃。タメ攻撃も可能。Bボタンでジャンプ、Cボタンで地縛霊呼び出しという操作設計。格闘アクションとしてはプレイヤーの攻撃バリエーションが少なく、デキとしては並なのだが、アメリ…
先日、ベルトスクロールアクションの「THE TAKEOVER」をレビューしたので、せっかくだから同じジャンルのゲームをいくつか取り上げてみようと思う。 ということで今回は「アーケードアーカイブス」の中からベルスク三本をレビュー。アーケードアーカイブスは手軽な値段なのでついつい買いすぎるな…。 ●64番街 今は亡き、ジャレコ謹製のベルトスクロールアクション。ジャレコのベルスクといえば「ラッシング・ビート」シリーズなんかが割とメジャーですが、これはその前身ともいえる作品で、キャラクターとかがファイナルファイトわりとまんまなところとか芸風変わらんなw 一応ストーリーとしては、探偵リックとアレンが誘拐…
game.watch.impress.co.jp KOF、サムスピ、餓狼伝説、ワーヒー、龍虎の拳、月華の剣士辺りの対戦格闘ゲームをほとんど網羅&海外人気の高いメタスラと戦国伝承辺りを以下略、か。つかタイトル数で割れば…って理屈も解らないじゃないけど…正直全部プレイするかってーと割と「???」だし、PS4があるならアケアカネオジオで気になるタイトルだけ買った方が良い気がゴニョゴニョ。もちろん、ティンクルスタースプライツが配信されてる的な意味で。 楽天 【中古】ティンクルスタースプライツ価格:22900円(税込、送料別) (2020/12/1時点)楽天で購入
今回は、個人的オススメな「NEOGEO mini」についてご紹介したいと思います。 NEOGEO mini (ネオジオミニ)本体 メディア: Video Game ゲームセンターでプレイできるSNK NEOGEOのゲームのうち、懐かしのタイトルがインストールされ、家庭用ゲーム機として2018年に発売されました。 見た目は完全にゲームセンターの筐体そのもので、テンションが上がります!インテリアとしてもアリかと思います。 何と言っても私は中学生、高校生の頃は格ゲーにハマって、近所のゲームセンターによく行っていたので、めちゃめちゃ懐かしいです。 10割コンボとか、永久コンボとか頑張ってやってました。…
King of the Monsters 2/キング・オブ・ザ・モンスターズ2 ゲームミュージックの作曲家、田中 敬一(たなか としかず) 昔こんな記事も書きました。 ネオジオバトルコロシアム(NEOGEO BATTLE COLISEUM)で再登場 ユウキ[Yuki] 最後に King of the Monsters 2/キング・オブ・ザ・モンスターズ2 このゲームは知らない方の為に軽く説明しておきます。 1992年5月25日に日本のSNKから稼働されたアーケード用ベルトスクロールアクションゲーム。 同年にネオジオに移植された他、1993年にスーパーファミコンに移植、1994年にネオジオCDに…
基本的に自分用のメモです。とりあえず前回のことを踏まえた今後のXinput版のラインナップ予想リスト。(日本語タイトルで書いておきます。Xinput版はもう出ないかもしれないですね)龍虎の拳2(第一弾)ベースボールスターズ2(DOTEMU自身による改悪作品)(第二弾)ブレイジングスター(第一弾)餓狼伝説スペシャル(第一弾)餓狼 MARK OF WOLVES(Code Mystics版)(第三弾)超鉄ブリキンガー(プロトタイプ?)(第二弾)ザ・キングオブファイターズ2000(第一弾)ザ・キングオブファイターズ2002(第一弾)キングオブ・ザ・モンスターズ(第二弾)月華の剣士メタルスラッグメタルス…
FS-A1STを買ったというのに、ついででHB-F1XDJも買ってしまった。 このパソコン勝手に増える機能が付いてる 冗談はこのくらいにして。 XDJはキーボードが壊れやすいとの噂だが、幸いキーボードは問題がなかった。 コンデンサが何本か液漏れしていた為交換。 ビデオコネクタがハンダ割れでぐらついていたので付けなおした。 FDDは故障していたが想定内。 ブログやようつべでは、モビロンバンドを数本掛けするのが主流のようだが、確実性を取って、戦国伝承ベルト 80x1.2T 角ベルトを使用してみたところ、フォーマットが出来るようになった。 若干緩めの気もするがこんなものだろうか。 この機種を象徴?す…
チートの膨大なコレクションでどんなゲームもクリアする. ワンド オブ フォーチュン 未来へのプロローグ. ジャンル, アクションRPG. 開発. 販売, (株)バンダイナムコエンターテインメント. Android用のXmodgamesの最新バージョンをダウンロード. Android用のXmod Gamesの最新バージョンをダウンロード. Download 誰ガ為のアルケミスト apk 8.5.0 for Android. ゲーム・オブ・スローンズ-冬来たる. Zombies 2をダウンロード Plants vs. タワーディフェンス戦略のジャンルの中で最も成功したものの1つは最大ではないにして…
香港に拠点を置くGstone Group社より「SNK NEOGEO MVSX」を発表しました。 「SNK NEOGEO MVSX」は9月より予約を開始し11月に発売予定です。 残念ながらアジアを除き「北米向け」に発売とのことです。 価格は449.99ドルです。 筆者が気になるポイント 主な仕様 関連商品 話題のトレンド お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます 本体サイズは「ネオジオミニ」よりも、ずっと大きく本格的なアーケードマシンとして創られてます。 駄菓子屋においてあるような筐体を卓上用に設計されてます。 別売り(99.99ドル)の台座を用意しており立って遊べます。 筐…
Twitch Prime会員無料配信の件ですがSNKは確かにNEOGEOのゲーム限定とか書いてなかったです。 ので今回、NEOGEO作品以外にSNK 40th ANNIVERSARY COLLECTIONが来ました。これは予想外というか日本語対応タイトルなのでお得かと思われます。(DOTEMUさんじゃないし) 今回来たNEOGEO作品のうち以下の三本はハズレの方でした。 メタルスラッグ2(DOTEMU) ショックトルーパーズ セカンドスカッド(DOTEMU) ベースボールスターズ2(DOTEMU) 以下の三本はいつものやつです。 戦国伝承2001 超鉄ブリキンガー キング・オブ・ザ・モンスター…
イオンで安売りしてたもの(プーカァは除く) Switchの旅でSwitchは当然影も形もなかったが、イオンのワゴンセールでタイニーアーケードが税抜1000円(定価は2480円)だったのでギャラガを購入 アオシマのタマゴローとガマロボのセットも1000円でした これのもっと大きい版の「レトロアーケード」ってやつは、ギャラガなのになぜ横画面なんだろうと思ったら中身はファミコン版で、アーケードっつっといてこれはどうなんてちょっと思ってイマイチ興味そそられなかったんだけど、そもそもこのシリーズってのワタシ欲しいものと微妙にズレてるのよね ワタシはもともと1/12でミニチュア筐体、それも駄菓子屋の小型の…
Twitch Prime会員限定のNEOGEOゲーム無料ダウンロードきました。Amazon Primeに入ってたら連携するだけで大丈夫です。Amazon.comからリダイレクトするのでAmazon.co.jpだけでなくAmazon.comのアカウントも持ってる方は気をつけてください。なんかおかしくなるかもしれません。(僕はなりませんでしたが) とりあえず完全無料でもらえるわけではないのでご注意ください。25周年のやつのロゴを30周年にすげ替えてSNKプレイモアのロゴをSNKにすげ替えてハンブルさんのロゴをアマゾンプライムのロゴにすげ替えたバージョンでした!!wwwすげ替えの宝石箱です!!www…
最新基板リストです。 特殊コンパネを使用する場合は、前日までにお申し出ください。 (できない場合もあります) あー あとスーパーリアル麻雀VSとかリアル麻雀系の ゲームが数枚あります! あとIGSボーリングとか・・・ やると面白いよ! 専用コンパネあるしね♪ メーカー タイトル MMK 雷牙 NMK サンダードラゴン2 NMK マクロス SNK 原始島 アイレム 大工の源さん アイレム ぐっすんおよよ アイレム 海底大戦争 アイレム ギャロップ カプコン パワードギア カプコン ウォーザード スト3 3rd 旧バージョン カプコン ジョジョ 新 カプコン スト2レインボー カプコン バトルサー…
PC-9821 Ls150のファイルベースに内蔵されていたFD1238T、戦国伝承… もとい千石電商のゴムベルトにダメ元で交換してみた。 ダメだった。 しかし、軸受け部に注油すると動いたという情報を得た為、私も真似をしてみることにした。 機械に塗るグリスが分からない為、絶対に樹脂部品を溶かさないとわかっているミニ四駆用のグリスを採用。 FDDのディスクを固定するターンテーブル?を裏からとめているアルファベットのCのような形をした透明なパーツを外し、軸をアルコールで拭いた後、軸受けの中にグリスをちょっと付け、ターンテーブルを戻して手で適当に回す。 はみ出たグリスを拭き、Cを元に戻して組み立て。 …