挑戦することの大切さ 新入社員が入ってくると教育・研修責任者も現場の先輩社員も「考えてばかりいないでやってみろ」と行動させて学習させることに苦労します 彼らは長きにわたって受け身の学習を続けてきましたから『実技より座学』の頭になっています 昭和に比べたら現在は先生が格段に弱くなりました 昭和の先生はボスでしたが、今では親や教育委員会の顔色ばかり窺ってます 「うちの子が成績が悪いのはあなたの教え方が悪い」などは昭和では考えられなかった言動です 学校の教師が弱くなったのに連動して、社会に出てからも「それは教わっていません」や「うちの部署の先輩社員はしっかり教えてくれない」とぼやく若手社員が増えてき…