損保会社と委託契約を結び、損保会社に代わって客と保険契約を締結したり、保険料を受け取ったりするのが基本的な仕事のことを指す。
損保会社が集める保険料の9割以上が代理店経由で、業界再編や損保会社主導の合理化で、零細代理店を中心に統廃合が進み減少が続くのが現状である。
素晴らしい動画がございました。今日は、その動画をご紹介したいと思います。一般社団法人大阪損害保険代業協会さんが2021年の3月の6日にアップされている動画です。講師は栗山泰史先生です。栗山様は、元損害保険ジャパンの役員で現在は日本損害保険代理業協会のアドバイザーをなさっています。 内容は、現在損害保険代理店に求められる事が、どんどん変わってきていること。それを厳しいながらも、ハッキリと明るく前向きに、ジツにわかりやすくお伝えいただいてるっていうことが印象深いです。 今、向かわなければならないことに対して、細心の注意をしながら、前向きに考え、いろいろなチャンスに変えて行こう。 非常によく分かりま…
2021年2月11日第20講【★『非対面営業で全員の営業の腕を上げる。』】 特集 損保業界で『非対面型営業』がスタート❗️ ☆自動車保険からスタートする非対面型営業に取り組む中で保険代理店社員全員の腕を上げてお客様の満足度も↑❗️❗️❗️ ★追記★ オンラインロープレもやってます。by 天野功一 損保営業大学院☆営業振り子理論実践研究科 ▼▼▼今日の動画のサムネイルです。 ▼▼▼こちらから動画をご覧ください。 URL: youtu.be ★ここで、今日は、天野功一の損保代理店向けメニューのご紹介をさせて頂きます。 ★主に個人向け ◆動画でもご案内している個人のZOOMコンサル。 30分から1時…
2019年3月16日に理不尽な自動車事故に遭いました。 スーパーの駐車場に入るため右折のウィンカーを出して 公道で停止していました。 右折して駐車場に入った国際免許をもつイタリア人が 猛スピードでバックしてきて愛車を傷つけられましたました。 事故発生からイーデザイン損保の弁護士特約を利用して 弁護士に依頼するまでの加害者側の保険会社損保ジャパンとのやりとりです。加害者側の損保ジャパンの女性担当者は、終始不誠実な対応で のらりくらり交わしてきました。 これが会社としての方針なのでしょうか? ********************** ・3月16日(土) 10:35 事故発生 ・3月17日 (日…