昨年から、来年は毘沙門堂の敷紅葉を観に行きましょ♪とお約束していたのに、皆の都合あわず、今年も12月に突入してしまいました。 JR京都駅の次が山科駅、駅徒歩15分。 703年創建。 平安遷都より以前から開山された古いお寺です。 もともと、京都御所の北側にあり「出雲寺」と呼ばれていたそうです。 戦乱や焼失もあり、1665年現在の場所に再建され、後に「毘沙門堂」と呼ばれるようになりました。 後西天皇の皇子が入寺されたことから、門跡寺院となりました。 2022年12月2日訪問。 紅葉の枝は、葉を落として枝だけになったものも多くみられました。 奥の階段がすごく勾配がきついです。 手前の階段には、ほとん…