みんな大好きな(?)たい焼き。『たかが "たい焼き" されど…』あれ?たこ焼きだったかなぁ???って言われるくらいまでに実は栄養が豊富なのです。 そんなたい焼きのことをちょこっと調べてみました。 たい焼きとお好み焼きは江戸時代に発祥したらしい「文字焼」を起源としてできた 食べ物だそうです。 「文字焼」は、熱した鉄板または銅版の上に小麦粉に砂糖を混ぜて水で溶いたものを流して文字や絵の形に焼いたものです。 1804年~1818年(文化時代)の始め頃、浮世絵師の鍬形蕙斎くわがた けいさいが絵を描き、 大田南畝おおた なんぽなどが詞書を添えている『近世職人尽絵詞 』という絵巻物には当時の職業や、職人の…