どこかの記事にも書いたように思いますが、私がお世話になった人の中で、定年後に山で生活し始めたインテリがいます。家庭菜園や太陽光発電もして、できる限り自給自足の生活をしていました。 そう聞くとエコな生活をしているように思いますが、その話を聞いた時に30代前半だった私は現実的な問題が気になりました。電気、ガス、水道はどうなっているのでしょうか。 見事に通っているそうです。さらにはネット環境まで整えたそうです。 「そのインフラ費用だけで、すごい金額になりますよね?」 「うん。2000万円くらいした」 「ええ!」 なお、その方が家庭菜園でまかなっている食料自給率はカロリー基準でも重量基準でも10%もい…