ほか。
状況が一段落したので独り言でも。 先日KATOさんに製品化して欲しい車両のことを書きましたが、今回はTOMIXさんから出してもらいたいものを書いてみたいと思います。まずはNゲージから。 東武500系 リバティ スペーシアを出してる訳ですから製品化して欲しいですね。 JR東日本 253系1000番台 少数派の車両ですがスペーシアと合わせて楽しむには欠かせないですね。0番台をリニューアルしたことですし、こちらも出して欲しい車両です。 京王 新5000系 こちらはKATOさんの時にも書きましたけど、TOMIXさんの場合は都営新宿線の10-300形を製品化してる事ですし、合わせ楽しむ為にも是非製品化し…
新しいことの準備の為、しばらく作業が中断してしまうことになりました。 再開は8月くらいになるかも。(汗) ブログを楽しみにしていた方々、申し訳ありません。再開したら是非またお越しください。 ただ、完全に休むのも何なのでたまーに思った事など文字にしたいなと思います。 今回は是非KATOさんに製品化して欲しいものを書きたいなと。 まずはNゲージから。 ・485系1000番台 ・485系1500番台 KATOさんも485系の商品展開をしているので是非お願いしたいです。東北特急をKATOさんの製品で再現するなら1000番台、1500番台は是非是非出して欲しいところです。1500番台は711系や781系…
小田急新5000系 ステンレス車の投入に伴い 最後の鋼鉄製の8000系が 置き換えになります。 1982年に 9000系の正面と クーラーも変更した車両です。 2018年6月25日 小田急多摩センター駅で撮った 小田急8000系です。 見納めになるので撮っておくことをすすめます。
ツイート Kudryavka Niimi @wahoonanodesu はてなブログに投稿しました #はてなブログ 気分は転職一直線 - Kudryavka Niimiが適当に喋る感じのあれ。 https://wahoonanodesu.hatenablog.com/entry/2019/03/02/185331 18:53 Kudryavka Niimi @wahoonanodesu 京王電鉄新5000系ほか通過@京王多摩川駅 (2019/2/23) https://www.youtube.com/watch?v=M5afqsl55W4&feature=youtu.be @YouTubeさん…
こんにちは。今日からほとんどの公立の小学校・中学校・高校で、新学期が始まり、朝のラッシュ恒例の満員電車も、戻って来た感じですね。 今年の正月休みが長かった分、あまりの混雑に、ストレスを感じた方々も、多くいらっしゃるかと思います。 今日は他の方々の鉄道ブログを閲覧しておりましたら、何と京王線の7000系電車の7707編成が、若葉台の車両整備場に廃車回送され、解体の準備が進められている様です。 7000系電車もデビュー当初は、普通列車専用で運転されて来ましたが、近年になり快速・急行・準特急・特急にも、運用が広がる様になりました。 しかし初期車に関しては、製造から30年経った事や、新5000系の増備…
新宿から東京都西部、八王子と高尾山口、そして相模原市の橋本への連絡が、メインですね。 多摩動物公園と、府中競馬正門前への支線もあります。 京王と言えば… 「カレーショップC&C」と… 啓文堂書店 どちらも、京王線の駅ではおなじみですね♪ さて… 正式社名は、以前は「京王帝都電鉄」でした。 それは、この路線の前身が、「帝都電鉄」だったから! 井の頭線。 元々京王は、多彩な色を使う会社ですが、井の頭線は車両の塗色が7色! さらに特別塗色・レインボーもいますね♪ ところで、井の頭線は軌感1067mmの狭軌ですが、京王線系は1372mmと、ちょっと広いため、直通運転や、車両の融通はできません。 実は、…
12月24日 月曜日 乗り物97 おはようございます。 本日は月曜日ですが、昨日の天皇誕生日が日曜日に重なったため、振替休日で3連休最終日という方も多いのでは無いでしょうか。 カレンダーを見ると、今年も残り1週間ちょうどとなりました。事件や事故無く1年を終えられるよう、気を緩めずにいきたいと思います。 さて、年末【特集】は一昨日より「乗り物」シリーズに入っています。2日間にわたり、平成生まれで不遇な時代を過ごしたクルマを部門別に投稿しましたが、ひとまずそれは一度お休みとし、本日は、わたしが独断と偏見で選ぶ、好きな電車デザインランキング2018をお届けします。実はこの企画、今年2月3日に、100…
みなさんは東急電鉄に「ワンデーオープンチケット」があるのをご存知でしょうか? 早い話が一日乗車券でして、東急全線が1日乗り放題の切符です。*1 大手私鉄で単純に全線が一日乗れる切符って、結構珍しい存在なんじゃないかと思います。 ということで今回はそんな東急漬けの1日です。 まずは、東急線のレア車両を辿るべく、東横線で横浜から多摩川駅へ。 その後、多摩川線を全線乗車し、 ということでやってきたのは蒲田駅。 池上線・多摩川線が乗り入れるターミナル駅です。 私鉄によくある頭端式ホームの駅、いかにもターミナル駅らしいです。*2 *1:ただしみなとみらい線は乗車不可 *2:かつて東横線に存在した桜木町駅…