日本三大火祭りの1つ 福岡太宰府天満宮で1月7日の夜に開催される鬼すべを見てきました。 (鬼すべとは・・) 「鬼すべ」は、平安時代の986年に菅原道真の曾孫の菅原輔正(すけまさ)が始めたと伝わる神事で1000年以上の歴史があります。この神事は、毎年1月7日に、災難消除・火除け、さらに開運招福を願って、太宰府天満宮境内の東神苑にある鬼すべ堂と言う場所で行う勇壮な火祭りです。宮司によると太宰府天満宮の神事の中でも最も壮大な物ということです。 ネーミングの「鬼すべ」の「すべ」とは、この地方の方言で「いぶす」という意味の「すべる」「すべらかす」だそうです。別名「すいな祭」「鬼洗い」とも言うそうです。2…