私がよく外弾きするグリバーから見えるのが、JR左沢線の「最上川橋りょう」。 この橋は「日本最古の鉄橋」で近代化産業遺産になっているのね。 どのくらい最古かというと「1886年・明治19年製」らしいですよ。 左沢線の寒河江市側の5連橋と後述のフラワー長井線の最上川橋りょうが「双子橋」と呼ばれいて、元の橋を2分割して移設したようです。 この橋は1887年(明治20年)から東海道本線の木曽川橋梁として使用されていたんだけど、蒸気機関車の大型化により木曾橋梁を架け替えました。 そのお下がりを1921年(大正10年)頃に長井線と左沢線に移設したみたいです。 左沢線の最上川橋りょうの中山町側の3連橋は、1…