[英] Japanese Standards Association(略称:JSA) 一般財団法人日本規格協会は、工業標準化及び規格統一に関する普及並びに啓発等を図り、技術の向上、生産の能率化に貢献することを目的とした財団法人。
次の6事業を通して、工業標準化及び品質管理を普及、推進し、社会生活の向上を目指している。
日本工業規格 (JIS)、日本工業標準調査会 (JISC)、デジュール・スタンダード、ジャパニーズ・スタンダード、アメリカン・スタンダード
当会代表理事の繁内幸治は、厚労省の依頼を受けて新たな履歴書の様式例の作成に関わらせて頂きました。 多くの皆さんにお使い頂く履歴書の様式を作成するにあたり、「性別欄を残す方向」で積極的に政策提言をしました。 今後、性別欄については、各方面で議論がなされることになると思いますが、当会は、「必要な性別欄は残す」という方向で進めて参ります。 なお、新たな様式は、厚労省HPからダウンロードが可能です。 ===== 【厚労省】新たな履歴書の様式例の作成について 新たな履歴書の様式例の作成について (mhlw.go.jp) ~「様式例」を参考にして、公正な採用選考をお願いします~ 厚生労働省では、これまで公…
購入したもの。 学研の元素の本。 疲れた体にはビジュアルを眺めるだけでいいんじゃないか。 写真をふんだんに使用していて、700円しないのでお手頃価格だと思う。 新版 美しい元素 (学研の図鑑) 学研プラス Amazon ロジックパラダイス。 時間泥棒。つい夢中になってしまうので隔月発行でよかったのかもしれない。 昔は毎月出ていたのだがいつの間にか隔月になっていた。 ロジックパラダイス 2022年 06 月号 [雑誌] Amazon 図解入門ビジネス。 管理図を理解したくて買った。電車の中で読んでたら管理図の前に気持ちが悪くなって中断。空腹だったからね。 図解入門ビジネス QC七つ道具がよ~くわ…
統計のド素人が統計学を学んでみた コロナ禍で、自宅での時間が増えたこともあり、2021年は放送大学の選科履修生として一年間を過ごしてみた。放送大学の授業については、『初歩からの数学』について、先日ご紹介させていただいた。引き続いて、本日は放送大学における統計学のエントリー科目『身近な統計』をご紹介したい。 放送大学には「身近な~」とか「初歩からの~」といった、初学者向け(に見える)の講座がいくつかある。これがけっこうなクセもので、序盤では簡単に思わせておいて、中盤以降急激にレベルが上がり、脱落者続出なんてことになる。 『身近な統計』もそのクセもの科目の一つであることは間違いない。統計は数学的知…
QC検定(第33回)の解答速報を紹介します。なお、解答例は当サイトが独自に作成したものであり、正確さを保証するものではありませんので、予めご了承ください。 公式の基準解答は、3/23(水)に公式サイトで公表される予定ですので、正確な情報はそちらをご覧ください。 3級 2級 ナビ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 3級 解答 問1 1 2 3 4 5 6 7 ア ア イ イ ウ ウ エ 問2 8 9 10 11 12 イ イ イ カ イ 問3 13 14 15 16 17 18 19 ウ イ エ オ イ ア ウ 問4 20 21…
世界に様々な仕組みの論理回路がありますが、ここでは空気を使った論理回路を紹介します。ISO にもなっているくらいなので、案外相当広く使われているのでは無いかと思います。 OR バルブ (シャトルバルブ) OR バルブというのは、二つの入力のどちらかが ON になると、一つの出力が ON になるバルブです。例えば空気圧で粉が出てくるような機械を考えます。遠くに離れた二つのスイッチのどちらを押しても機械が作動するようにしたいという場合に使います。 動作原理は次のとおりです。二つの入力の間にボールのような弁があり片方の入力に圧力がかかるともう片方の入力が塞がります。それにより中央の出力に圧力がかかる…
模擬試験問題はこちら 解答速報はこちら 品質管理検定(QC検定)は、品質管理に関する知識をどの程度持っているかを客観的に評価する試験です。最近では年間受験者数10万人を超える人気資格試験になっています。 試験は4級から1級までありますが、1級はかなりハイレベルで受験者数も少ないため、ここでは2級までを中心に紹介します。 国家資格 公的資格 民間資格 業務独占 名称独占 必置 // 0.01 ? 1 : 0"}, "align": {"value": "center"}, "baseline": {"value": "middle"}, "fontWeight": {"value": "bold…
中小機構発行メルマガ ◆◆◆◇━━━━━━━━━━━━━━━◆Vol.1048(2022/03/08)◆━ ◆◆◇ ◆◇ 【 J-Net21 新着情報 】 ◇ https://j-net21.smrj.go.jp/index.html このメルマガでは、中小機構が運営する中小企業ビジネス支援サイト 「J-Net21」の新着情報をお届けします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ メルマガご開封 誠にありがとうございます。 J-Net21メールマガジン会員の皆様に、アンケート第2弾として「コンテンツ」 等に関するアンケートのお願いメールを、3月9日(水)に配信す…
[109]依存心が神を創造し自立心が破壊する [父性的恐怖的罪意識と母性的慈悲的罪意識] ◎父性的恐怖的罪意識は、外から来る処罰を恐れての罪意識で、罪を罰して償わせる。他方母性的慈悲的罪意識は、過ちを犯したことが許されることによってすまないとの罪意識が内面に芽生え、罪を認めて謝る。西洋はどちらかといえば、父性(外面)的で、東洋は母性(内面)的だが、キリスト(愛)は母性である。 [生命は、環境から良いものを手に入れて、悪いものを放り出す] ◎悲しい・苦しい・つらいことを自分の中に持っておくのは耐え難い。生命は、環境から良いもの(高エネルギー・低エントロピー)を手に入れて、悪いもの(低エネルギー・…
アスルが今、正念場を迎えています。 2021年末、クラブから突然 ・J3クラブライセンス喪失の危機である ・クラブ存続の危機に瀕している とのリリースがありました。 www.azul-claro.jp アスルのホームスタジアム、愛鷹広域公園多目的競技場。 shisetsu.mizuno.jp スタジアム問題のためJ2ライセンスが取得できず、少なくとも2023シーズンまではどんなに成績が良くてもJ3暮らしであることは知っていましたが、突然のこのリリースにおそらくアスルサポーターだけでなく多くのJリーグファンにも衝撃が走りました。 アスルがJ3残留へ向けてクラファン開始 アスルのJ3クラブライセン…
日本の企業・組織で、Excel が本格的に使われ始めたのは、Windows 95 のときの Excel 95 あたりではないでしょうか。その後の、Excel の変遷を年表にまとめてみると、あのとき、あそこで、あんなことをしていたなぁ、といった感慨を覚えられるのではないでしょうか。 発売年 Excel 名称 1995 Excel 95 1997 Excel 97 2000 Excel 2000 2002 Excel 2002 2003 Excel 2003 2007 Excel 2007 2010 Excel 2010 2013 Excel 2013 2016 Excel 2016(Office…
みなさま、ごきげんよう。 ナターシャカフェです。 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 すっかり遅くなりましたが、私が取得した資格一覧の続きです。 以前の記事で、勤めていた会社が先行き不透明になったため、再び資格取得に乗り出したというようなことを書きました。 しばらくして、その会社が不透明どころか、まっ暗になりそうだったので辞めました。 さあ、次どうするのか? このときの私はまだ、期間工の「き」の字も浮かんでいませんでした。 それまで、経理の仕事に就いていた私は、次も経理の仕事に就こうと考えていました。 けれど、アラフォーに突入し、経験だけでは決め手が弱いと感じ…
目的 文書を取り扱う後工程すべての総工数を最小にする。 人間同士によるレビューにより、人間関係を悪くするのを防ぐ。 同僚によるレビューを受ける前に、個々人のレビューで推敲する。 将来的にはツールによって自動化したい。 注記:文書における後工程とは、以下を指す。 読者(例:設計者、開発者、評価者、試験者) レビューワ 英訳者 アセッサ/監査者 文書を維持する者 適用範囲 サイバーセキュリティに関するプロセス文書及び作業成果物 推敲ルール 体裁 文書の体裁 すべての文書において記載するもの 要素 注記 文書作成組織 すべての頁に書くのが望ましい。 作成者,照査者,承認者 電子決裁により省略してもよ…
対訳 ISO 9001:2015(JIS Q 9001:2015)品質マネジメントの国際規格[ポケット版] (Management System ISO SERIES) 日本規格協会 Amazon
使用者が安全に製品を使えることが一番大切です! 1. 背景 下記の法律や規格が出されいますので、それに準ずることが必要です。各項目の詳細は、別の記事を参照してください。 1.1 製造物責任法(PL法) 日本では1995年に「製造物責任法」(PL法)が施行されました。製品の欠陥によって人の身体や財産に損害を与えたときは、損害賠償責任を負うという法律です。被害者は製造者の「過失」を証明しなくても、製品に「欠陥」があったことを証明すれば、損害賠償を請求できます。 「欠陥」は3つに分類されます。 製造上の欠陥製造過程で粗悪な材料の混入、組立の誤りなどがあり、設計・仕様どおりに作られなかった。 設計上の…
2022-04-01最終更新 東京2020オリンピックでも話題となったピクトグラムですが、単純なデザインなのに形を見ただけで何の種目かわかるのは、素晴らしいですよね。 簡単な絵や記号的なものでも、意外と意味が通じるものです。 そのピクトグラムに似たものに、アイコンがあります。 アイコンのデザインも、内容をイメージしたものなので、何となく内容と関係しているような可愛いものでできていますよね。 今回は、そのピクトグラムの特徴とアイコンとの違いを解説します。 また、ピクトグラムは著作権フリーと言われていますが、自分でオリジナルを作っても著作権に触れることは無いのかどうかも併せて解説します。 【目次】…