日産グループ及び同社の自動車を製造するメーカー。太平洋戦争時まで航空機なども製造していた。神奈川県平塚市に本社がある。 1937年にルーツである日本航空工業株式会社設立。1941年に日本航空工業と國際工業の合併により、日本國際航空工業株式会社が誕生。1946年2月に日本國際航空工業株式会社を日國工業株式会社へ改称。1949年4月1日に新日国工業株式会社を新しく設立し事業を継承。1962年1月4日に日産車体工機株式会社に社名変更。1971年6月1日に日産車体株式会社に社名変更した。
奇跡の人アロン です。 日産自動車が昨年より、いちばんの稼ぎ頭の“アメリカ合衆国”と“中華人民共和国”の利益率・利益が急減し、経営難になっていると報道があり、 ○2024年12月 ホンダとの経営統合協議開始→打ち切り ○日産自動車の2025年3月期の決算発表で約6,700億円の最終赤字計上 (主な赤字要因) ・米国や中国での販売不振&販売奨励金の増加 ・工場資産の再評価による5,000億円超の減損損失 ・600億円を超えるリストラ費用 ○日産自動車は決算発表と同時に、リストラプランの「Re:Nissan」と呼ばれる経営再建計画を発表し、2026年度までに自動車事業の営業利益およびフリーキャッシ…
昨日は平塚博物館のことを少し書いた。 etsuro1.hatenablog.com 本日はその続きとなる。 博物館の展示内容に関しては、ワガハイがアレコレ書くまでもないと思うので、昨日の頁にあるリンクから平塚博物館のサイトをご覧下され! 平塚市というのは、神奈川県にあるワケだが、人口25万8千人余りで相模湾に正面から接する場所に位置する。多くは平地である。相模川(下流域は馬入川とも言われる)と花水川(中上流部の本流では金目川・水無川)の活動によって地形が作られたと、大雑把な話ではあるが、な~んの資料も見なくても分かるようなところだ。 安土桃山時代には「中原御殿」というのを徳川家康が造営した。江…